![]() (H27. 9.11) 5日(土)6日(日) 勝浦の日本武道館研修センターに於いて、千葉県本部指導者合宿が開催されました。 1日目は、9月20日に開催「千葉県親善大会」の審判講習。2日目は組手・形講習で昼食後解散となりました。 船橋支部からは、上原先生と私の2名参加。 1日目の夜は、みなさん遅くまで各部屋で懇親会。 上原先生 かなり…かなり酔っていましたが、翌朝は元気に稽古をしていました。 ※ 先日 シンガポールから夏休みの帰省で日本に帰っていた 村越さんファミリーが船橋支部で一緒に稽古をしました。 そして シンガポール代表として お父さんと英介くんが、タイで開催されたアジア・オセアニア大会に出場。 楽しそうな写真を お父さんが送ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 決勝に残ったとは すごい!! 入賞 おめでとう!! ![]() ![]() おー!! 中先生 谷山先生と一緒!! かわいそう! 早くよくなって。 ![]() ![]() (H27. 8. 31) 29日(土)は、夏休み最後のイベントを育成会のみなさんが計画をしてくれました。 朝9:30〜11:30まで稽古。内容は翌日に控えた昇級昇段審査に向けた仕上げと、団体形。 団体形は、現在練習している形が同じ人同士3〜5人でグループを作り、それぞれ30分ほど練習をしました。 そして最後に発表!! 稽古の後は着替えて、会場にテーブルを出してカレーパーティー!! 美味しかったですね。 朝からたくさんのカレーを作ってくれたお母さんのみなさん、ありがとうございました。 西塚さんがたくさん写真を送ってくれたので、アップしますね。 ※ 昨日30日(日)は千葉県武道館に於いて審査会が開催されました。 船橋支部からは31名が受験。 私は審査員をしていましたが、みんな普段の稽古の成果をしっかり出して 頑張っていました。 早朝から、武道館入り口で駐車誘導をしてくれた秋山さん 鈴口さんありがとうございました。 ![]() (H27. 8. 24) 22日(土)の少年部の稽古のあと、みなさんが 私の誕生日祝いをしてくれました。 予期していなかったので、何が始まったのか少しの間わかりませんでしたが、花束とケーキをいただき、 みなさんが「お誕生日おめでとうございますー!」って言ってくれて、落合みくちゃん と たいきくんがメッセージを 読んでくれて…… 感激でした! みなさん ありがとうございました。 ![]() (H27. 8. 23) 昨年の関東大会で小学4年男子形の部で優勝した 林 大聖くんが、8月1日2日に静岡で開催された全国 大会に於いて表彰されました。大聖くんは 現在脚の故障で休会中なので賞状を預かってきました。 今日の稽古が始まるときに授与し、みんなから大きな拍手が送られました。 ![]() ![]() (H27. 8. 22) 「千葉県本部合同合宿」の申し込み締め切りが明日23日になっています。メールでも申し込めますので、 船橋支部でまとめて、明日申し込みをします。 参加希望の方は今日中にお知らせください。 日時 平成27年9月5日(土)〜6日(日) 場所 日本武道館研修センター(千葉県勝浦市) ※ 全国小中大会に出場した7名のうち、船橋市在住の6名の選手が、7月29日に船橋市長さんと教育長さんを 表敬訪問しました。 そして先日 大会の結果報告と選手の手紙を市役所にお届けしました。 そうしたら、昨日大きな封筒が私の自宅に届き、中を見たら松本教育長さんからひとりひとりに宛てたお手紙が 入っていました。私もいただきました。 筆で書いてあります。 今日 みなさんにお渡ししますね。 ![]() (H27. 8. 14) 昨日の稽古に、シンガポールから一時帰国をしている村越さんファミリーが、8日土曜日に続いて稽古に来てくれ ました。 小学5年の えいすけくんとお父さんは、8月22日・23日にタイで開催される「アジアオセアニア空手道選手権大会」 にシンガポール代表として、出場するそうです。 日本からシンガポールに一度帰って、すぐにタイに出発して…。とすごい夏休みですね。 8日(土)の稽古の時には、そらちゃん れいちゃんと中学2年の りなちゃんが仲良しになり、昨日は 小学5年の ひびきくん と 小学6年のしょうまくんが 小学5年の えいすけくんと仲良しになりました。 ![]() 村越さんファミリーが帰る時、「アジアオセアニア大会がんばってー!!」とみんなが拍手で送りました。 私は、シンガポールのタン先生からということで、美味しいクッキーをお土産にいただき、村越さんからもパイナップル がギュッと詰まった美味しいクッキーをいただいていました。 今度は私が、世界的に有名だと思っている ふなっしーのクッキーをタン先生に渡していただくようにお願いしました。 村越さんにも同じ ふなっしーのクッキーをお土産に差し上げました。えいすけくん と りなちゃん、ふなっしーを知って いましたよ。 ![]() (H27. 8. 12) 昨日、船橋市役所に行き、全国小中大会に出場した選手の結果報告書を、市長さん・教育長さん・教育委員会 スポーツ少年団本部長に届けに行ってきました。 選手が市長さんと教育長さんに宛てて書いた手紙も届けました。 きっと読んでくださっていることと思います。 そして、表敬訪問の記事が My Funa net に掲載されていました。ご覧ください。 さっちゃん、ごめんなさい! さっちゃんの小学校、私の家の近所なもんで提出名簿に三山小学校と書いてしまいました。 道路を挟んで、田喜野井でした。田喜野井小学校でした。 ※ 8月30日(日)昇段昇級審査会のあと、関東資格試験及び全国合宿資格試験に向けた講習会が開催されます。 今回の講習会は審査員および指導員資格に特化した内容です。 場所 千葉県武道館 時間 13:00〜14:00 基本・基本組手 14:15〜15:45 選定形(慈恩・観空大・燕飛・抜塞大) ☆筆記試験対策として過去の出題傾向分析および解説レジュメも配布いたします。 ![]() (H27. 8. 10) 今朝 日本空手協会長岡支部の菊地先生から 「朝9:50からフジテレビで万優(まひろ)ちゃんが生出演するので 見てください」 とメールをいただきました。 先週開催された全国小中大会では、私が審判をしていたコートで優勝しました。そして昨日東京都武道館で開催された 全小大会で3連覇を達成したそうです。 今日は10:00から千葉レディースの指導でしたので、みなさんでテレビを観ました。すばらしい平安二段の演武で、 演武後のインタビューに 「毎日2時間くらい練習しています」と答えていました。 さすがすごい練習量ですね。 ![]() (H27. 8. 9) 昨日の稽古に、シンガポールから一時帰国している村越さんファミリーが稽古に来てくれました。 お父さんと二人のお子さんはみんな黒帯。 すぐに同世代のお友達ができて一緒に猛暑の道場で稽古しました。 2013年12月に私がシンガポールの、タン先生の道場を訪れた際には、たまたまいらっしゃらなかったそうですが、 いつもタン先生の道場で稽古をしているそうです。 タン先生と私は、総本部で何回かいっしょに稽古をし、ランチを共にしている友人です。 タン先生からのお土産もいただきました。是非また三田空手クラブの道場に遊びにきてください。 ![]() ※ 船橋市民大会の写真を「写 真 館」にアップしましたので、ご覧ください。 ![]() (H27. 8. 8) 8月30日(日)千葉県武道館に於いて「千葉県本部主催昇段昇級審査会」が開催されます。 千葉県武道館(クリックすると地図が表示されます) 受験希望する方は、稽古後 指導員の了解をとってから受験表に氏名を記入し、受験票を受け取りに来てください。 初めて受験する方は、日本空手協会入会手続きが必要ですのでお申し出ください。 ![]() (H27. 8. 5) この「お知らせ」ページの7月10にもご連絡しましたが、10月10日東京で開催される「関東地区資格審査会」で 段(初段〜五段) 指導員C B 審査員D C 審判員D C Bを受験できます。 受験者は講習会受講を義務付けられています。 講習会だけの参加も可能です。 千葉県本部への申し込み締め切りは、8月13日必着です。 ![]() (H27. 8. 4) 恒例「千葉県本部指導者合同合宿」の案内が、千葉県本部のホームページに掲載されています。 申し込みは支部ごとにまとめ、8月23日必着でので、参加希望の方はご連絡ください。 尚、参加費は当日受付支払いです。 ![]() (H27. 8. 3) 昨日 一昨日と2日間にわたって開催された全国小学生中学生大会から、昨夜遅くに帰宅しました。 車で行きましたので、もう一泊してゆっくり今日帰宅する予定でしたが、崎本先生が運転をしてくれるというので、 急きょ昨夜帰ってきました。 よる11時ころ四街道の崎本先生の自宅に着き、そこから運転してきたのですが、 深夜ですいている道路で2〜30分で帰れるところ、眠くなりコンビニの駐車場や道路脇に停めて何回か寝ていたら、 家に着いたのが深夜2時過ぎになってしまいました。やっと帰ってきたという感じ。 でもそれから今朝9時ころまで一気に寝たら、すっきり元気になりました。 という話ばかりしてしまいましたが、 本題の船橋支部から出場した7名の選手の成績です。 初出場の4人のみなさんは、ものすごいスケールの大きな大会に驚いたことと思います。 私は2日間審判をしていました。私が審判をしていたコートで小学3年生の さつきちゃんの形予選試合がありました。 名前を呼ばれると、大きな声で返事をしてサッサッサと勢いよくコート前に進み……???白ラインの前を通り過ぎて しまいました。広い会場なのに 観客席から さつきちゃんのお父さんお母さんの悲鳴が聞こえました。 大丈夫、ちゃんと白いラインの前に戻り、元気よく平安二段を演武しました。形が始まる前のアクシデントですので、 判定には全く影響しません。 いつもと違う雰囲気の中では何が起こるかわかりません。 大会は14コートで開催され、審判は各コート12〜13名で交替で行っています。ちょうど私が審判をしていない時に 隣りのコートで ゆうまくんが形予選試合をしていました。 しっかり全力でがんばって見事勝利していました。 時々 千葉県の監督をしている先生たちが船橋支部の選手の状況を教えてくれていました。 まいはちゃん、大活躍だったんですね。 初出場の もえこちゃん、「試合が怖かった!!」って言っていました。相手がずいぶん大柄な選手だったそうです。 昨年秋の関東大会で、形3位だった しょうまくん、なかなか全国で予選突破は大変です。 ほぼ4回の予選を突破 すれば、決勝ではかなり上位にいくはずです。もう一息、がんばりましょう。 ひびきくんも、昨年の関東大会では組手3位。 また次に向けてがんばりましょう。 では選手の結果をご報告します。 今回は 花岡るなちゃんが昨年の4位に続いて今年も5位に入賞しました。110名の中の5位はすばらしい成績です。 その110名の選手もみんな各県の代表ですから、ものすごく大変なことです。 次はメダル!!ですね。 今回は 上原先生と崎本先生の二人の指導員が静岡まで行ってみんなのサポートをしてくれました。 来年は8月6・7日 岩手県の盛岡アリーナです。 ![]() (H27. 7. 31) 明日からの全国小中大会のため、静岡県掛川に来ています。 夕方4時30分から、審判・監督会議が開催され、その後掛川駅前のお店で 船橋支部総勢24名で明日からの大会 に向けての恒例食事会が開催されました。出場選手7名は…というと、いっしょに来ている弟妹たちといっしょに 賑やかにテーブルを囲み、おしゃべりや携帯ゲームをしていました。 一生懸命稽古をしてきた成果を発揮する晴れの舞台です。勇気をだして思いっきり実力を発揮してください。 一昨日から38°の熱を出していた さつきちゃんは ようやく平熱に戻りかけ…という状態ですが、なんとか出場 できそうです。 今回の大会には、崎本先生と上原先生が来てくれていますので、選手のみなさんは心強い事と思います。 がんばりましょう!!! ![]() (H27. 7. 30) 昨日 船橋市役所に於いて8月1日・2日開催「全国小学生中学生空手道選手権大会」に出場する船橋市在住の 選手が船橋市長さんと教育長さんを表敬訪問しました。 教育委員会の担当の方には、今回の大会は出場権利の ある全員が出場できず、各カテゴリー上位2名しか出場できなくなってしまったとういう事情をお話しして、今年は 表敬訪問はできそうにない旨をお伝えしたところ、「出場する選手で是非表敬してください」と言ってくださいました。 そこで急きょ書類を作成提出し、表敬二日前に日程が決まり、6名の選手は 一人ずつ元気に市長さんと教育長さん の前で、全国大会に向けた抱負を発表し、市長さんと教育長さんからは温かい激励の言葉をいただきました。 今回表敬訪問をした6名のうち、小学3年生の 西塚ゆうまくん 後藤まいはちゃん 秋山さつきちゃんは初出場です。 後藤ひびきくん(小5) 末木しょうまくん(小6) 花岡るなさん(中1)の先輩といっしょに立派に抱負を発表しました。 日本空手協会総本部執行部の一部の方々の権力への固執により、一般会員とくに子どもたちに一年間目標として いた大会に出場できなくするとは、絶対に許せない行為です。 必ず執行部には責任をとっていただき、会員を第一に考えてくれる日本空手協会に生まれ変わってもらうよう、 そしてその結果、10月の関東大会には千葉県大会6位までに入賞した全員が出場できるよう多くの先生方と共に がんばっています。 今回表敬訪問を実現させていただいた船橋市教育委員会の先生方、市長さん 教育長さん ありがとうございました。 ※ 10月10日(土) BumB(東京スポーツ文化館)に於いて関東地区審査会が開催されます。 試験は、初段から五段の段審査。 指導員C B 審査員D C 審判員D C B が受験できます。 今年は千葉県で受験予定をしていた指導員のみなさん、会場も近くですので是非受験をして ください。 受験を検討される方は、要項など詳しい資料を添付送信しますのでメールにてご連絡ください。 ![]() (H27. 7. 22) 学生のみなさんは いよいよ待ちに待った夏休み!! 20日(月)海の日は船橋アリーナ(サプアリーナ)で 千葉県本部主催小中学生対象の強化練習がありました。 船橋支部からは、全国大会に出場する選手を含め、紫帯以上の希望者が元気に参加し、13:00〜16:30 まで激しい稽古をがんばりました。 会場はエアコンが入っていて快適でしたね! 今回の強化練習には、船橋支部から上原先生・嶋村先生・横山先生が指導に参加しました。 みんな、心強かったですね。 ※ 7月で空手協会会員証の有効期限が切れている方は、年会費3,000円を封筒にいれて持ってきてください。 ※ 9月20日(日)開催の「千葉県空手道親善大会」の申し込みの締め切りが近づいています。 出場希望の方は申し込んでください。 申込書は受け取りに来てください。 ※ 「鎌ヶ谷市空手道大会」 「佐倉市空手道大会」の申し込みも もうすぐ締め切りです。 ![]() (H27. 7. 13) 12日(日)津田沼駅近くの焼肉屋さんで、指導員仲間が横山先生の昇段祝いの会を開催しました。 楽しい写真をこちらにアップしましたので、ご覧ください。 ![]() (H27. 7. 12) 神奈川県の浅井先生から連絡があり、アメリカから夏休みを利用して市原のおばあちゃんの家に一か月間 空手の稽古を目的に滞在している16歳の黒帯女子高生がいるので、是非船橋支部で稽古をさせてほしいとの 依頼がありました。 ゆきのさんという名前…聞いたことがある……と考えていたら 一年ほど前に友人のフーパーさんが、アメリカ在住の16歳の女の子が空手の稽古に来るらしいので、 その時はよろしく!!と言われていました。現在フーパーさんは4月からずっと海外に行っていて特に連絡は ありませんが、その時、ゆきのさん…と言われていたのを偶然覚えていました。 市原にも五井にも千葉にもたくさん空手協会の道場はあるので、近くにしたらいいですよ。問い合わせてあげます。 と言ったのですが、紹介してもらった知り合いの道場に行きたいとのことで、7月3日に来日、9日木曜日に船橋支部 三田空手クラブの稽古に参加しました。 アメリカ生まれアメリカ育ちとのことでしたので、英語ばかりかと思っていたら、日本語がとっても上手でした。 稽古の最初にみんなに紹介したら 「船橋支部のみなさんと一緒に稽古ができて光栄です。よろしくお願いします」 と挨拶しました。 立派!!! 稽古が始まったころ、連絡を入れておいた そらちゃん(拓大紅陵高校)が来て すっかり仲良しになりました。 ![]() 稽古が終わり、いっしょにパチリ!! 昨日 そらちゃんが写真をメールで送ってきてくれました。 ※ 拓大紅陵高校空手道部で毎日稽古に励んでいる そらちゃん! 小学1年生の時に三田空手クラブに入会をして いっしょうけんめい頑張っていたのが ほんのちょっと前のように感じますが、もうすっかり立派な高校生になり ました。 空手をはじめた頃は、崎本先生のクラスで突きやケリ、平安初段を教わっていました。 「三田のなかま」のページの一番はじめの項目に、そらちゃんが小学3年生の時に書いてくれた作文が掲載されて います。 写真、かわいいでしょ!! 今は千葉県大会5年か6年連覇を続け、全国大会でも上位に入賞しました。 そして全国でも強豪の名を轟かせている拓大紅陵高校に進学、連日稽古に励んでいます。 そして先日、関東大会で団体形に出場し見事5位に入賞したそうです。 おめでとう!! 大会の様子とメンバーの写真を送ってきてくれました。 ![]() ![]() 現在も時々三田空手クラブの稽古にも参加して、後輩に気合いをいれています。 みんなの目標。 これからの活躍を楽しみにしています! ![]() (H27. 7. 8) 全国小中大会に向けた「千葉県本部主催強化練習」のお知らせ 日時 平成27年7月20日(月祝) 13:10集合 13:30〜16:30強化練習 16:50解散 場所 船橋アリーナ サブアリーナ 例年全国小中大会には千葉県大会上位入賞者(各カテゴリー男子6名・女子5名)の出場枠がありましたが、 今年はそれぞれ2名しか出場できなくなってしまいました。 船橋支部から千葉県代表として出場できるはずだった5名の選手には大変申し訳なく、そして出場することができる 7名の選手も形組手片方だけになった選手も何人かいます。みなさん 申し訳ありませんでした。 最後まで全員出場を目標に、千葉県の先生方ががんばってくださっていましたが、昨日の結果報告では やはり 残念ながら無理とのことでした。 今回の強化練習には、県大会2位までの選手の他のみなさんも参加できます。 他支部の選手との交流も兼ねて、積極的に参加してください。参加する方は事前にお知らせください。 ※ 「第4回小・中学生千葉県空手道親善大会」の案内です。 日時 平成27年9月20日(日) 8:30開場予定 場所 佐倉市民体育館 佐倉市宮小路3番地 出場区分 : (1) 幼年、 小学1・2年、 小学3・4年、 小学5・6年、 中学生 の5区分 (2) 性別 〇男女一緒 : 幼年、 小学1・2年 〇男女別 :: 小学3・4年、 小学5・6年、 中学生 試合区分 形・組手個人戦のみ 組手は五本組手・基本一本組手 クラス区分 初級 : 無級〜8級 中級 : 仮7級〜6級 上級 : 仮5級〜4級 取得級は7月末日現在級とします 要項ご希望の方にはメールに添付をして送信しますので、このホームページの「お知らせ」からご連絡ください。 申し込み締め切りは7月26日にします。 ※ 5月24日の昇段審査会で参段に合格した横山先生に証書が届きましたので、7月2日の稽古の際にお渡ししました。 嬉しい記念写真を「祝 昇 段」のページにアップしました。 ※ 6月6日の昇段審査会に於いて きょうだい揃って初段に合格した 落合みくちゃん と たいきくんに 7月4日の稽古 の最後に待望の黒帯をプレゼントしました。 「祝 昇 段」のページにアップしましたのでご覧ください。 ![]() (H27. 7. 2) 鎌ヶ谷市空手道連盟から「第30回鎌ヶ谷市空手道大会」の案内が届きました。この大会はオープン大会です。 日時 平成27年9月22日(火・祝) 午前9時開会式(午前8:30受付開始) 会場 鎌ヶ谷市民体育館(福太郎アリーナ) 出場希望の方はお申し出ください。締め切りは7月末日ですので、26日(日)までに申し込んでください。 ※ 佐倉市空手道連盟より「第25回佐倉市空手道大会」の案内が届きました。こちらもオープン大会です。 日時 平成27年10月11日(日) 8:50受付開始 会場 佐倉市民体育館 申し込み締め切りが8月28日メール必着です。間に合うように余裕を持って申し込んでください。 大会要項があります。ご招待をいただいている大会は全てご案内していますので、ご都合に合わせて出場を検討して ください。 ![]() (H27. 6. 30) 今日、拓大紅陵高校空手道部でがんばっている脇田そらちゃんから連絡が入り、拓大紅陵高校空手道部で部外者を 招いて合同稽古を予定しているそうです。 今回は小学生の参加も歓迎とのこと!! 日時 7月4日(土) AM10:00〜12:00 場所 拓大紅陵高等学校 事前に人数を把握したいそうです。 日数が少なく大変ですが、参加希望の方は早めにメールなどでお知らせください。 ![]() (H27. 6. 28) 今日 強化練習の今年上半期が終了しました。 みんな病気の時以外はしっかり稽古に通ってきました。 ピリッとした雰囲気の中、普段より少し厳しい内容の稽古だったと思いますが がんばっていました。 指導員の先生方も都合をつけて参加してくれましたので、クラス分けをしてきめ細かい指導ができました。 今日、色帯クラスから黒帯クラスになる時に、みんなが整列をして 「半年間ありがとうございました。これからもよろしくおねがいします」 と代表の るなちゃんが言ってくれて、みんなで揃ってお礼の言葉を言ってくれました。 突然のことでビックリ!! 指導員の大井先生 束岡先生 上原先生とともに一言ずつねぎらいと激励のあいさつを しました。みなさんから頂いたお菓子、帰りに先生たちで分けました。ありがとうございました。 来週から今年の後半の6ヶ月が始まります。 申し込みをしたみなさん! がんばりましょう!! ※ 7月1日で日本空手協会会員証の有効期限が切れる会員が27名います。 ご自分の会員証の有効期限を確認して、更新手続き(年会費3,000円を封筒に入れて提出)をしてください。 ![]() (H27. 6. 26) 6月14日(日)に船橋市夏見体育館で開催された「船橋市空手道大会」に、三田空手クラブから16名の選手が 出場しました。久々に大会復帰した松田指導員は銀メダルを獲得! 高校受験が終わり、大会復帰した 直樹くんは高校生有段の部で見事優勝! 小澤指導員も久しぶりの大会出場でメダル獲得!! ![]() ※ 6月7日(日)開催の支部昇級審査会で46人が受験しました。 そして13日(土)の稽古の最後に証書を手渡し、嬉しい集合写真を「三田のなかま」にアップしました。 ※ 6月20日(土)・21日(日)に千葉県蓮沼で開催した三田空手クラブ合宿の集合写真を、上記の審査会集合写真・ 船橋大会集合写真と共に、西塚さんがメールで送信してくれました。素敵な記念になりますね! ![]() ![]() (H27. 6. 22) 20日(土)21日(日)、九十九里蓮沼で三田空手クラブの合宿を開催しました。 20日13:00に稽古開始。 指導員が交替しながらその場基本・移動基本・組手の稽古。その後形の団体稽古を しました。 得意形が同じ人が集まって3〜5人で団体チームを組み、30分ほど団体形の稽古。 ほとんどの人が団体形は初めての経験でしたが、1チームずつ発表をし、最後にみんなの採点で優勝チームを 決めました。優勝したのは、最初に太極初段を演武したチーム。 力強く、ピッタリ息があってすばらしい演武でした。 他のチームもとっても上手で、短時間でよく仕上げたものだと感心しました。 稽古のあとは、一番楽しみにしているバーベキュー! お父さんたちが焼きそば・焼肉などをガンガン作ってくれて、 みんなおなかいっぱい食べました。 2日目は、紅白に分かれて「第2回三田空手クラブ若潮杯争奪団体空手道大会」を開催しました。 ルールはオリジナルの加点方式。 試合が初めての人も、ベテランに交じって真剣に取り組みました。 このホームページの掲示板に束岡先生がメーセージを投稿してくれました。 みなさんもどんどん掲示板を活用してください。 以前から何回も打合せを重ねて準備をしてくれた育成会のみなさん、ありがとうございました。 指導員のみなさんも、ありがとうございました。 とっても充実したすばらしい合宿でした。 ![]() (H27. 6. 18) 14日(日)船橋市夏見体育館で「船橋市民空手道大会」が開催され、三田空手クラブから16名の選手が出場 しました。 大会後は会場近くのレストランで打ち上げ! とっても賑やかで楽しかったですね。 ※ 最近忙しくて なかなかホームページが更新できませんでしたが、ようやく千葉県大会の写真をアップしました。 末木さんと西塚さんが、素敵な写真をたくさん撮影してくれました。「写真館」をご覧ください。 みんなの迫力あるがんばりが伝わってきます。 素敵な想い出になりましたね。 ![]() (H27. 6. 7) 昨日 佐倉市体育館に於いて、千葉県本部主催の昇段昇級審査会が開催されました。 船橋支部は翌日 支部主催の昇級審査会を開催するので、初段に挑戦する落合みくさん と 落合たいきくん 姉弟だけが会場入りしました。 私が朝8:15頃に到着するとすぐに二人とも挨拶に来てくれました。 二人とも大きな気合いで全力でがんばっていました。 午後から千葉県本部の支部長会議が開催され、その前に合格者がわかりました。 結果は二人とも 見事 合格!! 夜7:00ころ道場に行ったら、みんな元気に挨拶してくれました。そして稽古の最後に段審査の結果発表!! みくちゃん たいきくん 良かったですね。 おめでとう!! 稽古のあと、祝福にあつまった仲間たちに囲まれていました。 ![]() そして今夜は、一年一度の船橋支部主催昇級審査会を開催しました。 千葉県本部副本部長の谷川先生に来ていただき、私と束岡指導員の3人で審査をしました。 8名の指導員と黒帯鎌田さんが50名近い受験者を並べて号令をかけて…と、3時間の審査会の進行をしてくれま した。 緊張のあまり、なかなか大きな気合いがいれられなかった人もいましたが、みんな練習の成果を一生懸命 発揮してがんばりました。 黒帯先輩の後藤ひびきくん と 末木しょうまくんも後輩のサポートに来てくれていました。 受験したみなさん、お疲れさまでした。 役員をしてくれた指導員の先生方 と 黒帯先輩のみなさん、ありがとうござい ました。 ![]() |