![]() (H27. 6. 5) 今朝 スーパーの「BIGA」で果物を選んでいたら、後ろから「オス!」の声。束岡先生でした。 そして、昼の2時半過ぎに千葉県本部の事務局から急ぎの振込み依頼があり、ウェルシアのATMの外に並んで いたら、入り口の商品を見ていたのが…またまた束岡先生!!声をかけたら「あっ!!」とした様子。 今日はよく会いますねぇ…とご挨拶しました。 そして先ほどこのホームページを見たら、掲示板に昇段昇級試験を受けるみなさんに激励のメッセージを入れて くれていました。 いつもみんなに気合いの入った指導をしてくれて、自らも膝の手術をしながらも稽古に励み、試合にも積極的に 出場しています。 最近、お子さんといっしょに入会して稽古をしているお父さんたちが増えています。お父さんお母さんのみなさんには 是非お子さんと空手を通して共通の目標を持って、楽しんでいただきたいと思っています。 そのお父さん会員の先駆者が束岡先生です。 お子さんたちはもう道場には来なくなってしまいましたが、お父さんは 参段になり、ますます燃えています。 道場が活気づいてきます。 お父さんお母さんのみなさん、がんばりましょう!! ![]() (H27. 6. 4) 7日(日)は年一回開催している船橋支部主催審査会です。 今回は49名が申し込みをしています。 今夜の稽古は、審査に向けて仕上げをしました。 審査会について、育成会から連絡網で連絡をしてもらいましたが、あらためてご連絡します。 日時 6月7日(日) 18:00〜 場所 三田中学校武道場(いつも土曜日の稽古をしている道場) 現在 無休から6級までの人は18:00に三田中学校武道場に集合してください。会場準備・打合せをしている間に 指導員の指導のもと、アップをします。審査は18:30開始予定です。 10級から5級受験の人の審査が終わり次第、4級から1級の審査を行います。 後半のみなさんは、迎えに行くまで公民館体レク室でアップ・練習をしていてください。 公民館のロビーで遊んだり、子供だけで駐車場に出ないようにしてください。ご父兄のみなさん、見ていてください。 昨年同様、スムーズに審査が進むよう、みなさんのご協力をお願いします。 ![]() (H27. 5. 25) 24日(日)船橋市スポーツ少年団空手道専門部交流会が開催されました。 市内の空手団体の仲間といっしょに体力テストをして、ドッジボールや縄跳びをしてとっても仲良くなりました。 みんな「すごくたのしかったー!」って言っていました。 ![]() ![]() ※ 同じ24日(日)日本空手協会総本部道場に於いて昇段審査会が開催され、船橋支部から横山指導員が受験を しました。 10時から審査開始。 12時ころには結果発表。 ロビーで合格者だけ名前が呼ばれて会員手帳が 手渡されました。 ドッキドキの瞬間です。 そして見事合格!! ![]() ![]() (H27. 5. 23) 明日24日開催「船橋市スポーツ少年団空手道専門部」の交流会に、三田空手クラブからご家族を含め45名の みなさんが参加します。 会場 船橋市夏見総合体育館 時間 8:30集合 (開場が8:30) 参加費 無料 交流会開始は9:30ですが、みなさんで体力テストの会場作りをしていただきますので、よろしくお願いします。 体育協会公認の級が発行されます。 体力テストのあとは、ドッジボールなどをして昼食(おにぎり弁当配布)。 そして一人ずつお土産も出ます。 楽しみですね。 ![]() (H27. 5. 16) 昨日の稽古の最後に、平成26年1月から12月まで最も稽古に出席した3名に「精励賞」のプレゼントをしました。 今回は、九州福岡で空手教室を経営している小西先生の娘さんがオリジナル人形のお仕事を始めたとのことを、 4月の全国合宿でお会いした際にうかがい、早速精励賞にとお願いしました。 何枚か本人の写真を撮影して送ったのですが、どうですか? かわいく似ていますね。 「三田のなかま」に記念写真を掲載しましたので、ご覧ください。 ※ 昨日の稽古の開始前に、現在休会中の林みゆかちゃん と たいせいくんが久しぶりに来ました。 二人とも現在脚の故障でお休みをしていますが、千葉県本部から授与された「優秀選手賞」の楯をお渡ししました。 みんなが正座しているところで、大きな拍手に包まれてちょっと照れながらしっかり受け取りました。 完全に体をなおしてから、また少しずつ復帰してください。楽しみにしています。 ![]() (H27. 5. 7) 大変遅くなりましたが、3月1日に開催された「スポーツ少年団中央地区大会」の模様を「写真館」にアップしました。 4月19日開催「第41回千葉県空手道選手権大会」の写真を、千葉県本部のスタッフとして末木さんと西塚さんが 撮影してくれました。 なんと1000枚以上撮影したそうで、その中から選別してCDにしてくれました。 5月4日開催千葉県本部会議で広報の先生に渡したところ、早速千葉県本部のホームページにアップされました。 ご覧になってください。 船橋支部のみなさんの写真もCDにして いただいていますので、がんばってアップしますね。 ![]() (H27. 4. 29) 今日、千葉県武道館に於いて千葉県空手道連盟主催全中予選大会が開催されました。 三田空手クラブから、花岡るなちゃん(中学1年) 落合みくちゃん(中学1年)が出場しました。 大会終了後、花岡さんのお母さんからメールがあり、形の部で3回戦まで進み、そこで昨年の優勝者とあたり ベスト16になったそうです。 ※ 平成27年度スポーツ少年団の登録を行います。 5月2日(土)に案内を配布しますので、入団する小中学生は 5月16日(土)までに 年間登録料800円を封筒に入れて提出してください。 ![]() (H27. 4. 27) 25日(土曜日)の稽古の最後に、19日開催「第41回千葉県空手道選手権大会」に出場した選手の紹介と 結果報告をしました。 入賞した仲間、そして健闘した仲間に会場いっぱいの大きな拍手が送られました。 掃除が終わってから、みんなで記念の集合写真を撮影。 とってもにぎやかで並ぶまで大変でした(^_^) ![]() ![]() (H27. 4. 26) 千葉県本部主催 「指導者技術講習会」が開催されます。 日時 : 平成27年5月9日(土) 午後2時〜4時ころまで 場所 : 千葉工業大学茜浜武道館 指導内容 : 平安初段から鉄騎初段までの詳細な技術指導 参加資格 : 成人で初段以上 参加費 : 一人1,000円 参加する方は、支部でまとめますのでご連絡ください。 参加申し込み締め切りは4月末です。 ![]() (H27. 4. 25) 昨年8月から三田中学校(土曜日)の稽古を、冷暖房設備がある三田公民館日曜日に変更してきましたが、 会員全員が集まる稽古には、会場が窮屈になっていますので、以前の土曜日 三田中学校武道場に戻します。 ただ、冷暖房がないので体調管理には気を付けてください。 今日(土曜日)は、明日選挙で公民館が使用できませんので、三田中学校武道場で稽古をします。 ![]() (H27. 4. 22) 19日(日)船橋アリーナに於いて開催された「第41回千葉県空手道選手権大会」に、船橋支部から25名が エントリーし、 川田さんが仕事の都合で出場できませんでしたので24名。みんな元気に一日がんばりました。 土曜日の稽古の時に、三田の仲間に報告をしますので、賞状やメダルをもらった選手は持ってきてください。 入賞者 ○ 粟野 ともひさ(小学2年) 組手 5位入賞 ○ 多々良 しえん(小学3年) 組手 7位入賞 ○ 西塚 ゆうま (小学3年) 形 準優勝 組手 3位入賞 ○ 森山 ゆうと (小学3年) 形 4位入賞 組手 6位入賞 ○ 上原 こうへい(小学3年) 形 6位入賞 組手 8位入賞 ○ 後藤 まいは(小学3年) 形 5位入賞 組手 準優勝 ○ 秋山 さつき(小学3年) 形 準優勝 組手 6位入賞 ○ 後藤 ひびき(小学5年) 形 優勝 組手 優勝 ○ 落合 たいき(小学5年) 形 3位入賞 組手 5位入賞 ○ 鶴岡 こうせい(小学5年) 形 4位入賞 ○ 末木 しょうま(小学6年) 形 優勝 組手 3位入賞 ○ 増渕 もえこ(小学6年) 組手 準優勝 ○ 花岡 るな (中学1年) 形 優勝 組手 準優勝 ○ 落合 みく (中学1年) 組手 4位入賞 ○ 横山 ちえ (中学2年) 形 優勝 組手 準優勝 ○ 脇田 そら (高校女子) 形 優勝 ○ 花岡 ももか(一般女子) 形 4位入賞 以上17名が入賞しました。実力があるのに、予選で優勝者にあたってしまった選手もいました。 大会は運と実力!! また次を目指してがんばりましょう!! ※ 千葉県空手道連盟からマスターズ選考会の案内が届きました。 日時 5月16日(土) 9:00〜13:00 場所 千葉県武道館 要綱も送信されていますので、必要な方はご連絡ください。 メールに添付して送信します。 ![]() (H27. 4. 18) 今夜7時から 明日の千葉県大会の開場設営をしてくれたご父兄のみなさん、束岡先生、お疲れさまでした。 明日は船橋支部は駐車場の係りなので、早朝から現地入り! 大変ですが、よろしくお願いします。 ※ このホームページの掲示板に、3月末に新潟県に帰郷した坂内先生が、みなさんにメッセージを投稿してくれました。 是非 坂内先生へのメッセージを投稿してくださいね。 ![]() (H27. 4. 16) 今日、稽古の最後に19日(日) 船橋アリーナで開催される「千葉県空手道選手権大会」出場選手にゼッケンを 配りました。 今年も花岡さんがパソコンで綺麗なゼッケンを作成してくれました。 みんな、がんばりましょうね!! ![]() ※ 総本部に午前中稽古に行ってきました。 先週開催されていた全国内外合宿に来ている外国からのJKAメンバーの中には 数日残って連日総本部に稽古に通っている人たちがたくさんいます。 今日、一緒に稽古をしたスコットランドからの仲間と記念撮影しました。 ![]() ![]() (H27. 4. 12) 昨日 総本部で開催された「春季国内外合宿」に参加してきました。 春と秋に開催される この合宿には世界中から日本空手協会会員の指導者のみなさんが集まります。 講習の他、指導員・審査員・審判員・昇段の試験も開催され、みなさん真剣にがんばっています。 海外のみなさんとは、この合宿のときにだけ会う人ばかりで、久しぶりの再会に盛り上がりました。 国内でも、日本全国から参加していますので、この合宿と全国大会でお会いするだけですので、一緒に汗をかいて 楽しい時間を過ごしました。 稽古中の写真はありませんが、集合写真の撮影風景と女子更衣室の中での楽しいスナップを掲載します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一番右は新潟長岡支部支部長の菊地先生。天才空手家少女で 有名な「まひろちゃん」の先生です。 右から二番目は、昨年10月に開催された世界大会で形優勝の 中町さんです。 ![]() (H27. 4. 4) 今日 千葉工大茜浜武道場に於いて開催された「千葉県本部主催審判講習会」に、船橋支部から 束岡先生 嶋村先生 上原先生が参加しました。 選手要員として参加した選手のみんさんは 厳しい合同練習の後、 本番さながらの迫力あふれる試合をしました。 いつも支部の稽古で行っているのとは違って、他支部の選手との 試合は緊張したことと思います。とっても良い経験になったことと思います。4月19日の千葉県大会、頑張りましょう! ![]() (H27. 4. 3) 明日4日(土)千葉工大茜浜武道館に於いて開催される、千葉県本部主催の審判講習会では、 選手のみなさんは合同稽古をしますので、大会出場選手はもちろん出場しないみなさんも奮って参加してください。 選手要員のみんさんは防具を、審判講習を受ける方は空手衣着用 笛を忘れずに用意してください。 講習時間は 午後1:00〜午後4:00 の予定です。 ![]() (H27. 4. 2) 船橋市空手道連盟から「船橋市民空手道大会」の案内が届きました。 日時 : 6月14日(日) 8:30役員関係者集合 9:00入口開場 10:00開会式 場所 : 船橋市運動公園体育館 船橋市夏見台6−4−1 色々な流派が集まる大会で、昨年は出場選手500名を越えていました。 幼年から一般・シニアまでの各種目があります。 5日の稽古の際、希望者に申込書をお渡しします。 ![]() (H27. 3. 29) 4月19日開催千葉県大会に向けた、千葉県本部主催の審判講習会が開催されます。 日時 平成27年4月4日(土) 午後1:00〜 場所 千葉工業大学茜浜武道館 審判を予定している先生がた、大会実行委員の先生のみなさんは集合してください。 試合形式で行いますので、少年部を含めた選手の参加をお願いします。 コート係りの役員の方も練習に参加をしてください。 ![]() (H27. 3. 28) 千葉県本部の現状について報告します。こちらをご覧ください。 ![]() (H27. 3. 25) 3月14日の昇級審査会で昇級したみなさんに、22日(日)の稽古の最後に証書を渡しました。 とっても嬉しい集合写真を「三田のなかま」にアップしました。 ※ 22日の稽古に、もうすぐ新潟に引っ越しをする坂内先生が稽古に来ました。 今までは仕事が夜まで忙しくて なかなか稽古に来れませんでしたが、新潟に帰郷が決まってからは忙しい中 頑張って稽古に通ってきてくれています。 あと今週の木曜日で本当に最後だそうです。 一般部の稽古が終わってから記念写真を撮影しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |