![]() (H28..10. 6)) 9月25日(日) 佐倉市体育館に於いて「第5回千葉県親善空手道大会」が開催されました。 この大会は空手を始めたばかりの人から2級までの小中学生を、学年と級別に分けてトーナメントを行います。 船橋支部から16名の選手が参加。 初出場の選手が7名。 みんな元気に一日がんばりました。 コート用具を運んで、会場設営などのお手伝いをしてくれたご父兄のみなさん、ありがとうございました。 この親善大会がとてもよかったとのことで、11月末開催の習志野大会に急きょ申込みが増えたそうです。 そして後輩の試合に付き添ってくれた先輩たち、 小宮山しょあくん 鶴岡こうせいくん 西塚ゆうまくん 秋山さつきちゃん 森山ゆうとくん みんな親善大会の経験者ですね。 後輩たちは心強かったことと思います。 一日ありがとう!! ※ 9月18日(日)に埼玉県上尾市体育館において開催された関八州大会の写真を、松田さんが沢山撮影してくれました ので、千葉県本部の広報に送りました。 船橋支部の写真はこの中から選んでいます。 ![]() (H28..9.28) 22日(木祝)市原市勤労会館YOUホールに於いて、千葉県本部主催昇段昇級審査会が開催されました。 林田なおきくん 初段合格 佐藤まやさん 初段合格 後藤ひびきくん 弐段合格 一生懸命稽古をしてがんばりました。 おめでとう\(^o^)/ ※ 25日幕張メッセに於いて(公社)日本空手協会全国空手道選手権大会が開催されました。 船橋支部から9名の会員のみなさんがスタッフとして一日がんばってくれました。 私も本部記録でしたので、みんな朝7:30に会場集合。 でも裏からの入り口を捜すのに苦労しました。 解散になったのは夕方6:00. 気持ちよく役員を引き受けてくれたみなさん、ありがとうございました。 大会は全国から選抜された選手ばかりですので、大変迫力あるハイレベルな試合でした。 観客席にも、みなさん観戦に行ったことと思います。 ※ 日本空手協会の会員証の有効期限が切れている、または切れそうな方は早めに更新の手続きをしてください。 特に黒帯の人たちは審査を受けることがないので更新を忘れている人がいます。 有効期限が切れていると、級や段の登録ができなくなり、日本空手協会の大会に出場できなくなります。 該当する方は、名前を書いた封筒に年会費3,000円を入れて持ってきてください。手続きをします。 ※ 10月2日(日)は千葉県本部親善空手道大会のため、強化練習はお休みです。 ![]() (H28..9.22) 9月18日開催の関八州大会、船橋支部の指導員のみなさんは大活躍でした。 掲示板に投稿をしてくれている渡會さんは、朝から応援に来てくれていました。 大会結果 〇 団体形(嶋村先生・上原先生・横山先生・小澤先生・松田先生・得田先生) 迫力とキレの慈恩!! 三位入賞 〇 個人戦入賞 横山先生 形 準優勝 松田先生 形 準優勝 組手 三位入賞 小澤先生 形 三位入賞 得田先生 組手 三位入賞 ※ 翌19日(月祝)鎌ヶ谷市体育館に於いて鎌ヶ谷大会が開催されました。 7名の選手が出場。 西塚ゆうまくん と 西塚あすみちゃんが形で三位入賞。 寺田ゆらちゃん 上田りゅうくんは初めての大会で立派に勝負しました。 鈴口いおりくんは試合を重ねるごとに力強く成長しています。 そして 初めての大会に挑んだ寺田さん。 なんと 形優勝 組手三位入賞の大活躍でした。 おめでとうございます。 ![]() ![]() (H28. 9.17) 明日 関八州大会の為埼玉県に来ています。 船橋支部から6名の指導員が出場。 船橋支部で団体形にも出場します。みなさん頑張ってください。 ※ 8月22日開催「カレーパーティー」の模様を「三田のなかま」にアップしました。 楽しかったですね。 ![]() (H28. 9.14) 9月22日(木祝)開催の千葉県本部主催昇段昇級審査会で級審査の受験を希望する方は、受験票・受験料・登録料 を9月17日(土)の稽古の際に育成会の役員さんに提出してください。 受験希望で、まだ受験票を受け取っていない方、または受験許可を指導員から受けていない方は15日(木) 18:00〜19:30の時間内に三田公民館体レク室に来てください。そこで対応します。 ※ 「第16回 熟錬者全国空手道選手権大会」の案内です。 日時 平成28年11月5日(土) 開場9:00 場所 文京スポーツセンター 大会計画書は(公社)日本空手協会総本部ホームページの「JKA最新ニュース」からダウンロードしてください。 大会出場資格は男性40才以上 女性35才以上の黒帯の方です。 千葉県本部への申込み締め切りは9月23日必着です。 ![]() (H28. 9. 9) 9月3日(土)4日(日)、日本武道館研修センター(勝浦)で恒例の日本空手協会千葉県本部指導者合宿が開催 され、船橋支部から束岡先生 上原先生 嶋村先生 中島さん と若梅の5名が参加しました。 1日目は午後1時30分から5時まで基本と形。 ![]() 中島さんは1日目の稽古終了後すぐに帰りました。 嶋村先生はその後懇親会に参加してから帰宅しました。 他の3人は寝不足のまま翌朝9時から稽古。 まだまだ暑くてすごい汗でした。 2日目の稽古は午前11時半で終了。 シャワーで汗をながし、昼食後解散となりました。 みなさん色々と都合をつけて頑張って参加しました。 他支部の方々との交流もあり収穫の多い合宿だったと思います。 私は帰りも一人でのドライブでしたが、途中道の駅でソフトクリームを食べたり、コンビニでコーヒーを買って休んだり、 大きなスーパーで大好きなカットすいかを買って車内で…… とっても美味しくてすっかり目が覚めました。 そんなこんなで3時間かかって帰宅。 ※ 習志野市空手道連盟から「習志野市空手道大会」の案内が届きました。 日時 平成28年11月27日(日) 選手 審判 8:30集合 場所 習志野市 東部体育館 詳しい内容、申し込みは育成会にお願いしますので、役員さんにお尋ねください。 ※ 千葉県本部昇段昇級審査会 日時 9月22日(木)敬老の日 午後1:00 〜 審査会 午後4:00 〜 支部長会議 場所 市原市勤労会館(YOUホール) 審査会……2階体育室 支部長会議……2階会議室 午前中は別の団体が使用しているため、午後1:00まで入れないそうです。 駐車場が少ないので、乗り合わせをお願いします。 受験希望の方は、明日10日の稽古の際 受験希望表に氏名を記入し、指導員の許可がでましたら受験票を受け取り 記入の上、17日までに受験料・登録料と共に提出をしてください。 ![]() (H28. 9. 2) 今日 船橋市内小学校の校長先生からお電話をいただきました。 7月30日31日開催「全国小学生中学生空手道選手権大会」に出場した選手たちが通う小学校です。 8月下旬 それぞれの小学校の校長先生宛てに、全国大会出場と市長さん教育長さんへ表敬訪問を行った報告の お手紙を出しました。全国大会準優勝をした西塚ゆうまくんの学校にはパンフレットにフセンをつけてお送りしました。 そして、昨日新学期の初日、全校集会で銀メダルと賞状の授与をしてくださったそうです。 教室に戻って、担任の先生や同級生のリクエストで、机を片して形の演武をしたとのこと。 他の学校でも、校長先生や担任の先生に声をかけていただいたそうです。みんな頑張って良かったですね。 そして、昨日 後藤ひびきくんの校長先生を通して ひびきくんが大きな紙袋を預かって来てくれました。 中には、教育長さんから一人ずつに宛てた達筆な手書きのお手紙とふなっしーのかわいいメモ帳が入っていました。 私にもお手紙をいただきました。 全国大会から帰ってから、表敬訪問をした市長さんと教育長さんに選手がそれぞれ手紙を書いて、それを結果報告と と共にお届けしていましたので、お返事をくださったのです。 みんな大喜び! ![]() ありがとうございました。 ![]() (H28. 8. 31) 私の夏風邪もようやく治ったところで、今度は父(91才)が肺炎になってしまいました。 今日は朝から、近所の医院の紹介状を持って近くの済生会病院に父の付き添いで行って来ました。 父はすでに熱も下がり、どんどん一人で歩いているのですが、レントゲンに肺炎が写っていました。 採血 レントゲン CTなどの検査室にファイルを持ってまわり、最後に診察を受けるころには昼過ぎになっていました。 また熱が出たら、今度はすぐに入院になるとのことでしたので、じっとしていてもらいたいのですが、父はもう良くなった と言って元気です。 学生のみなさんは、いよいよ今日で夏休みも終わり明日から学校が始まります。 今日は再び30℃越えの暑さでした、汗をかいて冷房のきいた部屋にはいり…… 体調を崩す人が多いようですので 体調管理には気を付けてくださいね。 ※ 5月に開催された千葉県空手道選手権大会全体の写真を 末木さん 西塚さん 町田さんが撮影してくれました。 撮影した写真は数千枚にも及んだそうです。 千葉県全体の写真は すでに千葉県の広報にお渡しして千葉県本部のホームページに掲載されていますが、船橋支部 のみなさんの写真掲載は随分と遅くなりましたが、ようやく掲載しました。千葉県空手道選手権大会をご覧ください。 掲示板に育成会会長の西塚さんが投稿してくれました。 先日行われたカレーパーティーにご協力してくれたみなさんへ のお礼のメッセージです。 みなさん 美味しいカレーをありがとうございました。 カレーパーティーの写真もいただいていますので、近いうちに掲載します。 ![]() (H28. 8. 27) 3〜4日前からノドがいたくなり、熱は出ないのですが声が全然でなくなってしまい、お医者さんで薬をもらって 火 水 木曜日と寝ていました。 木曜日の夜の稽古はマスクをしてでましたが体調すぐれず…… 昨日26日金曜日は4年前に手術をした人口股関節置換手術の経過診察でした。半年に一度通院しています。 MRI検査の機械に入る時に咳き込んでしまい、技師の方が 「咳をしたら、体が動いてしまうので画像が撮影できませんから、咳を今のうちにして、検査中はしないでください」 と言われ、咳をしないでと言われても大丈夫か不安でした。検査中はじっと耐えたのですが やはり咳がしたくなり、 ぐっと我慢しました。でもちょっと出てしまいましたが大丈夫でした。 検査の結果は良好とのことで、筋肉もしっかり元通りについているそうです。 その後 風邪のためにお医者さんに行って薬をもらって、昨日は一日活動再開できました。 今日から通常の生活に戻りました。声もかすれてはいますが出るようになりました。 ※ 浦安市空手道連盟から「浦安市秋季空手道大会」の案内が届きました。 日時 平成28年11月6日(日) 8:30 場所 浦安市運動公園総合体育館 要項などを育成会にお渡ししますので、問い合わせ・申し込みは育成会の役員さんにお願いします。 ![]() (H28. 8. 22) 昨日は朝9時から11時30分まで合同稽古をし、12時から楽しみにしていたカレーパーティーでした。 三田公民館の調理室ではお母さんたちが、カレーを作ってくれていて稽古をしている体レク室にも いい香りが 漂ってきていました。 そして稽古終了後、みんな着替えて体レク室にテーブルとイスがセットされて、列ごとにカレーをもらいに並びました。 いっぱいカレーをかけたお皿をもって みんな席について西塚会長の「いただきます!」の言葉を合図に一斉に いただきまーす!! 「たくさんありますのでどんどんおかわりをしてくださーい!」 みんなおなかいっぱいにいただきました。 きょうだい家族も自由参加でしたので、とっても賑やかでした。 たくさん材料を買いに行き、短時間で美味しいカレーを作ってくれたお母さんたち、テーブルや椅子を一斉にセットし お茶などを配ってくれたお父さんのみなさん、ありがとうございました。 最後に私に前に出るように言われ、挨拶は苦手なので困ったと思っていたら 「来週、若梅先生のお誕生日なので、ここでお祝いをします」とマイクで西塚会長が言うと 入り口の戸が開いて ケーキと花束を持ったみなさんが入ってきて、立派な花束と豪華なケーキをいただきました。そしてお祝いのお手紙を いただきました。 会場のみなさんは ♪〜ハッピーバースデイ トゥーユー〜♪を歌ってくれていました。 みなさん、ありがとうございました。 ※ 9月3日・4日開催 千葉県本部指導者合同合宿の申込みの受付を閉め切りますので、黒帯以上の大人の方 楽しい合宿ですので、他支部との交流も兼ねて是非参加してください。参加希望者は今日中にお知らせください。 現在の参加申し込みは上原先生と私の2名です。 ![]() (H28. 8. 9) 7日の猛暑の合同稽古と懇親会。 わたらいさんが掲示板に投稿してくれました。 大変だったけど、充実していて楽しかった様子が伝わってきます。是非ご覧になってください。 そして、みなさんも匿名で大丈夫ですので投稿をしてみてくださいね。 ※ 10月2日開催「千葉県空手道親善大会」に船橋支部から17名の選手が出場します。 出場者には誓約書を書いていただきますので、21日朝の稽古とカレーパーティーの際にご記入をお願いします。 その際 印鑑を持ってきてください。誓約書は育成会が担当してくれていますので、手続きは育成会でお願いします。 ※ 20日(土)の稽古は、翌21日朝9:00からに振り替えました。20日土曜日の稽古はありません。 ※ 昨日、表敬訪問でお世話になった教育委員会の石川先生、松本教育長さんと秘書課に全国小中大会のパンフレット と船橋支部選手の結果を届けてきました。 そして選手が市長さんと教育長さんに宛てて書いた手紙を渡しました。 たまたま教育長さんがいらして直接報告する ことができました。秘書課で撮影してくれた写真をいただきましたが、これから10日間出掛けますので、アップは帰宅後 になってしまいます。今年は11日・13日の稽古をお休みにしました。 楽しい夏休みをお過ごしください。 ![]() (H28. 8. 7) 今日 千葉工業大学のオープン練習会があり、船橋支部から15名の大人会員が参加しました。 午後1時から5時までの稽古は とても充実していました。が 暑かったですね。 終了後、船橋支部のメンバーで新習志野駅隣りの居酒屋で楽しい懇親会! すごく盛り上がりましたね。 懇親会の様子を「三田のなかま」にアップしました。 そして 束岡先生が掲示板に投稿してくれました。是非ご覧ください。 ※ 7月30日(土)31日(日)岩手県盛岡アイスアリーナで開催された「第59回全国小学生中学生大会」の写真を 西塚さんが撮影してくれましたので、「写 真 館」にアップしました。 ※ 恒例の千葉県本部合宿の案内が千葉県本部のホームページに掲載されています。 日時 9月3日(土)〜4日(日) 場所 武道館研修センター(千葉県勝浦) 締め切りは8月21日ですので、参加希望の方は21日のカレーパーティーの日までにお知らせください。 ![]() (H28. 8. 2) 7月11日のお知らせでご連絡しています「小・中学生千葉県空手道親善大会」の申込み締め切りを7月28日として いますが、千葉県本部への提出はまだ間に合いますので出場を希望する方は至急メールにてご連絡ください。 ※ 秋季流山市空手道大会の案内です。 日時 平成28年11月30日 AM8:30 場所 流山市キッコーマンアリーナ(旧流山市体育館) この大会はオープン大会ですので、出場者は1000名を越えています。 遠い場所ですが、出場を検討する方には要項などを送信しますので、メールでご連絡ください。 大会事務局への申込み締め切りは9月30日です。 ![]() (H28. 8. 1) 岩手県盛岡から帰ってきました。 7月30日31日の2日間にわたって開催された「全国小学中学生大会」で 船橋支部から出場した7名の選手は本当に全力で頑張りました。 大会前日夕方、全員で恒例の食事会。 とても賑やかに盛り上がりました。 大会当日は朝8:30から開会式。 9:00から全12コートで試合開始。 団体形の試合がすぐに始まりました。 小学低学年(3・4年生)男子団体形に 上原こうへい君 森山ゆうと君 西塚ゆうま君のチームが出場。 全国から選抜された代表30チームが15チームずつ2コートに分かれて演武し、それぞれ上位4チームが残り、 全8チームで決勝戦を行い順位を決定しました。 船橋支部チームは見事予選を突破し決勝に進み、決勝戦ではずっと3位をキープしていたのですが、7番目に演武 したチームに0.1抜かれてしまい4位になりました。 3位までに入って賞状とメダルが欲しかったですが、過去 先輩たちの船橋支部チームは最高6位でしたので、 最高の成績です。団体形 全国で4位とはすばらしい成績でした。 続いて、団体組手の試合があり 西塚ゆうま君 上原こうへい君 中村あゆむ君が出場しました。 結果は惜しくも 1:2で敗けてしまいました。 午後からは個人戦形の試合があり、 西塚ゆうま君(小学4年)が出場選手135名の中、4回のトーナメント予選を突破し決勝に進み、 見事準優勝 銀メダルを獲得しました。 秋山さつきちゃん(小4)形 後藤まいはちゃん(小4)形 組手 中村あゆむ君(小4)が組手で頑張りました。 後藤ひびき君(小6)は得意の組手に出場し、見事4回戦まで進んだところで前回の世界チャンピョンと対戦。 随分追い込んで善戦したのですが、惜敗したそうです。 大変な2日間でした。私はずっと審判をしていてみなさんの試合を見ることはできませんでしたが、逐一千葉県の監督に 結果を聞いていました。千葉県の監督の先生方はよく選手をサポートしてくれました。 そして、団体チームの監督をしてくれた上原先生はずっと選手についていて、緊張と不安の中にいる選手たちをサポート してくれました。 個人戦に出場した選手にもついてくれました。崎本先生は選手のアップなどをして選手たちを励まして くれていました。 みなさん、岩手までそれぞれ車で移動でしたので、大変だったことと思いますが、お父さんお母さんたちも全力で応援 してくれました。 この全国大会の個人戦で上位4位までに入賞すると、来年8月にアイルランドで開催される世界大会に出場できます。 そうです!! 西塚ゆうま君は来年アイルランドでの世界大会に出場です。 ※ 9月の昇段昇級審査会についての案内です。 千葉県武道館が補修工事で使用できないため、会場確保が難航し ようやく決まったそうです。 日時 9月22日(木)敬老の日 午後1:00 〜 審査会 午後4:00 〜 支部長会議 場所 市原市勤労会館(YOUホール) 審査会……2階体育室 支部長会議……2階会議室 午前中は別の団体が使用しているため、午後1:00まで入れないそうです。 駐車場が少ないので、乗り合わせをお願いします。 ※ 千葉県親善大会の審判をしていただける指導員は今のところ束岡先生のみですが、ほかに予定がつく先生がいましたら お知らせください。 ![]() (H28. 7. 28) いよいよ明後日は全国小中大会です。選手たちは今日午後から最後の稽古をしました。 団体形の演武を撮影し、トップページにアップしました。 みなさん今夜岩手まで車で移動するそうです。 今夜の稽古で出発のため途中で帰る選手たちに、 大きな拍手が送られました。 ![]() (H28. 7. 26) 昨日 船橋市役所に於いて「第59回全国小学中学生空手道選手権大会」に千葉県代表として出場する7名の選手 が市長さんと教育長さんを表敬訪問しました。 午後3時から市長さんへの表敬、みんな千葉県強化選手の黄色の ワッペンを袖に縫い付けた真っ白な空手着に身を包み、5月の千葉県大会で獲得した賞状やメダルを置いた大きな テーブルの前に緊張の面持ちで座りました。 後ろではお父さんお母さんたちが見守ってくれています。 市長さんが部屋に入られると、年長の後藤ひびきくん(小学6年)が大きな声で号令をかけ、みんな起立して挨拶を しました。そして秋山さつき選手(小4) 上原こうへい選手(小4) 後藤まいは選手(小4) 中村あゆむ選手(4) 西塚ゆうま選手(小4) 森山ゆうと選手(小4) 後藤ひびき選手(小6) の7名の選手は一人ずつしっかりと 全国大会に向けた抱負を発表しました。その後市長さんから色々質問がありしっかりと答えていました。 続いて 教育委員会の階に移動して松本教育長さんに表敬訪問をしました。 ここでも7名の選手はしっかりと全国大会 への抱負を発表しました。 松本教育長さんは 岩手県は遠くて応援に行けませんが船橋からみなさんを応援しています。 みなさんが全力で大会に臨むことが、いつも支えてくださっているご家族や指導者への恩返しになりますので、 頑張ってください。 と力強い言葉をいただきました。 この後、私は3ヶ月ほど前にチケットを購入していた「辻井伸行×加古隆×レ・フレール」のコンサートに行きました。 場所は神奈川県大船の鎌倉芸術館。とても立派なホールでの素敵なピアノコンサート。本当に久しぶり! 2時間30分…… ひとりで贅沢な時間を過ごしました。 船橋から急いで行ったので夕飯を抜きました…… ※ 6月18日・19日開催の三田空手クラブ合宿の写真を福田さんが撮影し、西塚さんがまとめてくれましたので 「三田のなかま」に掲載しました。 とっても楽しかったですね。 素敵な写真がいっぱいです。 ![]() (H28. 7. 25) 「千葉県親善空手道大会」 「関八州覚醒親善空手道大会」の申込み締め切りがもうすぐです。 出場希望の方は早めにお申し出ください。 ※ 昨日 茨城県水戸市に於いて 「第6回スポーツマスターズ関東地区空手道競技会」が開催され、三田空手クラブから 嶋村先生が出場しました。 残念ながら3:4の僅差で敗けてしまったそうです。 でもヒザから水を抜きながらの試合参加 では痛くて大変だったことと思います。 ![]() (H28. 7. 19) 今夜 稽古が終わり、外に出たら小学1年生 4年生 6年生のみんなが 「わぁ 月がきれー」 と言って空を見上げています。 えー 月はどこ?どこ?と言いながら見上げるとまん丸のお月様。 そしたら けいとくん(小学1年)が 「あっ 月がもう一個ある……」と まったく反対を見上げているので みんなでそっちを見上げたら、真っ暗な中学校の2階の体育館の窓にまん丸のお月様がうつってる!! 「月が2個だー」と大喜び。 みんなで 前と後ろを交互に見上げていました。ちょっと得した気分。 今日は 日中 車に掲示された外気温は35℃。 梅雨が明けたようです。 いよいよ夏本番! 室内と外の温度差が激しいので体調管理がむずかしくなっています。 体調を崩さないように気を付けてくださいね。 ※ 昨日 船橋アリーナで全国小中大会に向けた強化練習が開催されました。 千葉県チームの監督が紹介され、それぞれ学年に分かれて形と組手、3時間元気に稽古をしました。 最後にカッコいい千葉県強化選手ワッペンをもらいました。 腕に縫い付けてもらって 大会がんばりましょう! ※ 強化練習が終わり、みなさんで駐車場に集まった時 嶋村先生が 7月24日(日) 神奈川県藤沢市に於いて開催の 「第6回スポーツマスターズ関東地区空手道競技会」 に千葉県代表として出場することを紹介しました。 みなさんから「がんばってください!」との声とともに 一斉に大きな拍手が送られました。 ※ 6月12日開催「船橋市民空手道大会」の写真を「写 真 館」にアップしました。 ※ 束岡先生が掲示板に投稿をしてくれています。 ご覧になり是非みなさんも投稿してみてください。 ![]() (H28. 7. 15) 「平成28年度関東地区講習会・資格審査会・昇段審査会」の案内です。 日時 平成28年9月17日(土) 資格試験 指導員 C・B 審査員 D・C 審判員 D・C・B 昇段審査 初段〜五段 会場 埼玉県上尾市民体育館 受験希望または検討される方は早めにお申し出ください。詳しい要項などを送信します。 「第28回関八州覚醒親善空手道選手権大会」の案内です。 日時 平成28年9月18日(日) 会場 埼玉県上尾市民体育館 出場資格 男性40才以上 女性35才以上の会員 個人戦・団体戦があります。 出場希望または検討される方は早めにお申し出ください。詳しい要項などを送信します。 ※ 7月30日・31日岩手県盛岡アイスアリーナで開催される「全国小学生中学生空手道選手権大会」の対戦組合わせ が決定し千葉県本部を通して送られてきましたので、出場選手のご自宅にメール送信しました。 受信確認をお願いします。 ![]() (H28. 7. 13) 八千代市秋季空手道大会の案内です。 日時 平成28年9月18日(日) 会場 八千代市市民体育館 ※ 佐倉市空手道大会の案内です。 日時 平成28年10月10日(月祝) 会場 佐倉市民体育館 秋は各地で空手道大会が開催されます。 みなさんのご都合に合わせて大会を選んで挑戦してみてください。 ※ 5月3日開催「千葉県空手道選手権大会」の広報係として、末木さん・西塚さん・町田さんが大会全体の写真撮影を してくれました。 それぞれ1000枚を超える写真を撮影 整理してくれました。広報に提出したところ、早速千葉県本部 のホームページに掲載されました。 是非ご覧になってください。 ![]() (H28. 7. 11) 「小・中学生千葉県空手道親善大会」の案内です。 日時 平成28年10月2日(日) 午前8:30開場予定 会場 佐倉市民体育館 佐倉市宮小路3番地 主催 日本空手協会 千葉県本部 出場区分 @ 幼年、 小学1・2年、 小学3・4年、 小学5・6年、 中学生 の5区分 A 性別 〇男女一緒 : 幼年 小学1・2年 〇男女別 : 小学3・4年 小学5・6年 中学生 試合区分…個人戦のみ クラス区分 (級は7月末現在級) @ 初級 : 無級〜8級 A 中級 : 仮7級〜6級 B 上級 : 仮5級〜4級 C 最上級 : 仮3級〜2級 今回から最上級(仮3級〜2級)のクラスができました。 申込書を用意していますので、出場希望または検討する方は、14日 16日の稽古の際にお申し出ください。 ☆ 当日審判をしていただける指導員の先生はお知らせください。 ※ 7月30日 31日 いよいよ岩手県開催の全国小学生中学生空手道大会の日が近づいてきています。 船橋支部からの出場選手は7名。 体調万全 準備万端で大会に臨めるようにしましょう! ![]() (H28. 7. 3) 今日、茨城県水戸市に於いて、全空連主催の関東小学生空手道大会が開催され、三田空手クラブから 西塚ゆうまくんが千葉県代表選手として出場しました。 道場の稽古に、会場から直行で参加しました。 早朝から疲れたことと思います。 今度は岩手県の全国小中大会ですね。 千葉県代表選手のみなさん、頑張りましょう! 西塚さんが水戸の美味しいお菓子を買ってきてくれて、最後のクラスで稽古をしたみなさんでごちそうになりました。 ※ 7月1日に開催した三田空手クラブ指導員懇親会の楽しいひとこま。「三田のなかま」をご覧ください。 数日前 総本部から坂内先生の資格更新連絡通知が宛先不明で戻ってきた為、住所変更手続き依頼の書類が 届きました。 坂内先生がご結婚され、引っ越しのために送別会をしたのが昨年の2月……もうそんなに経つんですね。 久しぶりにメールで新しい住所確認をしたら、連絡がきました。そして 「……子どもが生まれまして、また今度子どもと一緒に伺いたいと思います。」 という内容でした。 総本部へ提出する書類に記入をしていたら、大学新卒で船橋に就職して三田空手クラブに 入会したのが2007年。 あれからもう9年も経っていて驚いたというか 感慨深いものがありました。 もうお父さんなんですね。 お子さんと道場に来てくれるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() |