![]() (H28. 7. 2) 6月30日(木)の稽古の最後に、上原こうへいくんに黒帯を贈呈しました。 待ちに待った初めての黒帯を締めた様子を「祝 昇 段」のページに掲載しました。 ※ 昨日、津田沼駅前で指導員懇親会を開催しました。 会場予約、参加者連絡など幹事をしてくれたのは束岡先生。 いつもありがとうございます。楽しく盛り上がり2時間がすぐに過ぎたように感じました。 今回から、20歳になり指導員の仲間入りをした松田りょうや指導員をみなさんに紹介しました。 4歳から三田空手クラブで空手を始め、全国大会常連選手。三田空手クラブを代表する選手です。 今は、学校が忙しいそうですができるだけ道場で指導と稽古をするそうです。 ![]() (H28. 6. 19) 昨日と今日 三田空手クラブの合宿でした。場所は九十九里の道場付きの民宿。 楽しかったですね。 昨日は即席で組んだチームで団体形の稽古をし、全員の前で演武をしました。 入場からキッチリ揃えて、みんな 上手でした。 夜はお楽しみのバーベキューパーティー!! 総勢55名。とっても賑やかで楽しくて美味しかったですね。 お父さん お母さんたちがドンドンお料理を作ってくれてお腹いっぱいになりました。 夜は女子・男子それぞれ夜中まで、トランプをしたりおしゃべりをしたりで 今日はみんな寝不足気味… でも、今日の「第3回若潮杯争奪空手道大会」は大いに盛り上がりました。 試合となれば、みんな本気で全力で頑張り、迫力ある試合を展開!! 福田さんがたくさん写真を撮影してくれてたので、楽しみですね。 そして、束岡先生がこのホームページの掲示板に書き込みをしてくれました。是非ご覧になって みなさんも投稿を してくださいね。 ※ 今日、総本部で臨時理事会が開催され、みなさんご存知の大坂可治先生が(公社)日本空手協会の新会長と なられました。 ※ 9月19日(月祝)鎌ヶ谷市空手道大会が開催されます。 要項などが届きましたので、参加希望の方はお申し出ください。 ![]() (H28. 6. 14) 11日(土)佐倉市体育館で開催された千葉県本部昇段審査会に於いて、 黒帯 注文しましたよ。待っててくださいね。 今回の審査では、準備は充分できていたのに、本番でうまくいかなかった人もいました。 更に上達できるチャンスと考えて、次の審査に向けて頑張っていきましょう!! ※ 先週の木曜日の稽古に、横山ちえちゃん(中学3年)が修学旅行のお土産 イチゴのおまんじゅうを買ってきて くれました。 大人の稽古のあと みなさんでいただきました。岩手県への修学旅行 楽しかったことと思います。 ちえちゃん、ありがとう!!! ※ 昨年一年間、もっとも休まずに稽古に通った仲間に 素敵なマフラー型タオルをプレゼントしました。 昨年は全部で97日稽古日があり、最高は95日!! 80日以上のみんさんです。 おめでとう\(^o^)/ ![]() 西塚ゆうまくん 町田りょうたくん 中村あゆむくん 森山けいとくん 森山ゆうとくん 土井りくとくん 粟野ともひさくん 後藤まいはちゃん 萩原あやかちゃん 上田りゅうくん 多々良しえんくん 青木たけとらくん ![]() ![]() (H28. 6. 12) 今日 船橋市夏見総合運動公園体育館に於「船橋市民空手道大会」が開催されました。 出場した選手、コート係員のお母さんたち、 応援のみなさん、審判の束岡先生、一日お疲れさまでした。 ![]() みんな一日がんばりました。 恒例のココスでの打ち上げ、楽しかったですね!! 束岡先生が掲示板に投稿してくれました。 あすみちゃん(幼年形の部) 松田なおきくん(高校有段形の部) 松田先生(形の部) 上原先生(組手の部) が見事金メダルを獲得しました。 詳しい結果は、あらためて写真掲載のページを作成してご報告します。 ![]() (H28. 6. 9) 5月に開催された高校関東空手道大会の千葉県予選会に 拓大紅陵高校空手部の脇田そらさん(高3)が団体形で 出場し見事優勝。 試合のビデオを見せてくれて 小学生のみんなと一緒に観戦しました。 そらちゃんは、5日に開催した支部昇級審査会にも来て審査の補助をしてくれました。 毎朝5時に家を出て、空手部の朝練習。そして夕方練習をして、時間があくと自転車で三田空手クラブでみんなと 一緒に稽古をし、後輩に気合いを入れてくれています。 このホームページの「三田のなかま」の一番はじめの欄に、小学3年生のそらちゃんの作文を掲載しています。 ※ 5日の支部審査会を受験した感想を、みなさんが掲示板に投稿してくれています。是非ご覧になり そして投稿を してください。 ※ 支部審査会の様子を宮田先生が撮影をしてくれましたので、「三田のなかま」に掲載しました。 ![]() (H28. 6. 5) 本日 船橋支部主催昇級審査会を開催しました。 みなさんとっても頑張っていました。 早速 掲示板に束岡先生が投稿をしてくれました。 その前には匿名さんが楽しい投稿をしてくれています。 是非ご覧になってください。 今日の審査会では、受験者54名中19名の方が初めての審査。 千葉県本部副本部長の谷川先生に来ていただき、束岡指導員 上原指導員と私の4人で審査をしました。 指導員の先生方が進行をし、黒帯と1級の先輩たちが受験者の手伝いをしてくれました。 結果発表は11日(土)の予定ですが、私は県本部の審査会 支部長会議に出席のため、稽古に出られないかと思い ますので、他の先生に結果発表をお願いする予定です。 ※ 支部審査会は夕方6時からでしたが、朝から西塚ゆうまくん(小学4年) 西塚あすみちゃん(年長) 森山ゆうとくん(小学4年) 森山けいとくん(小学1年)が浦安市の大会に出場しました。 結果は 森山けいとくんが形で3位に入賞。 おめでとう!!! 次の木曜日の稽古に賞状とトロフィーを持ってきてくれるそうです。 ※ 11日(土)千葉県本部主催昇段昇級審査会のあとの強化練習については、すでにご連絡しましたが、内容に 変更がありました。 変更内容は、参加対象が小学3年〜中学3年だったのが、小学3年〜一般までになったところです。 茶帯以上の会員で希望する方は参加をしてください。 また、同じく審査会のあとに審判講習会が開催されます。 審判資格を持っている方も、これから取得を目指す方も積極的に参加してください。 ![]() (H28. 6. 1) 6月5日(日)は年一回開催する船橋支部の昇級審査会です。育成会の役員さんが取りまとめをしてくれました。 受験者は56名。 鎌田先生が審査会のスケジュールを作成してくれています。 6月11日(土)は千葉県本部主催の昇段昇級審査会が開催されます。 船橋支部から級の審査を受ける人はいませんが、段受験者がいます。緊張しますが頑張ってください。 審査終了後、千葉県本部指導部による強化練習を行います。 スケジュールが届きましたので、「千葉県本部強化稽古」を確認してください。 全国小中大会出場の有無は関係なく、船橋支部からは小学3年〜中学3年までの茶帯以上のみなさんの参加を お勧めします。事前に参加不参加の連絡は不要です。 ※ 5月29日(日)東日本実業団の大会が開催され、束岡先生が出場しました。 形で全国大会に進めそうだとのこと。おめでとうございます。 いつも熱心な束岡先生が掲示板に投稿をしてくれま したので、是非ご覧になってください。 ![]() (H28. 5. 28) 6月5日開催予定の船橋支部昇級審査会受験の申込みが今日で締め切りです。 育成会で取りまとめてくれていますので、受験する方は申込書と受験料・登録料を提出してください。 ※ スポーツ少年団入団申し込みも今日で締め切りです。 スポーツ少年団中部地区大会・千葉県大会・船橋市交流会に参加することができます。 市長さん・教育長さんへの表敬訪問・公民館使用もスポーツ少年団を通して行っています。 ※ このホームページの掲示板に 「会 員 A」さんがとっても素敵な書き込みをしてくれました。 みなさん、是非ご覧になって、どんどん書き込みをして掲示板を活用してください。 ![]() (H28. 5. 23) 昨夜 千葉県小学生空手道大会に出場した西塚ゆうまくん(小学4年)が、大会会場から直接稽古に来ました。 なんと小学4年男子形の部 80名以上の出場者の中、見事三位になったそうです。 決勝まですべて旗判定!! 主審も同時に判定をするので、5名の審判で一発で勝敗が決まります。 関東大会出場が決定しました。 おめでとう!! 今度は全国小中大会に向けてがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() (H28. 5. 22) 今日、千葉県武道館に於いて千葉県空手道連盟主催小学生千葉県大会が開催されています。 三田空手クラブから西塚ゆうまくん(小学4年)が出場しています。 全小目指してがんばってください!! ※ 昨日 マスターズの千葉県予選会が開催され、船橋支部から嶋村先生が出場しました。 その結果 関東大会出場権を獲得したそうです。おめでとうございました!! 昨夜 嶋村先生からメールで報告をいただいていたのですが、今朝 北総支部の川路先生が写真を送ってきてくれま した。 ![]() 一番右が北総支部支部長の小山先生、中央がいつも全国小中大会で監督をしてくれている北総支部指導員の 川路先生、そして左側が嶋村先生。 みなさんともに関東大会出場が決定したそうです。 おめでとうございます。 ※ このホームページの掲示板に「匿名さん」が投稿をしてくれました。 みなさん 掲示板をコミュニケーションの場として 活用してください。 ※ 新規に入会届を出した方は育成会入会手続きとスポーツ保険加入(任意)の手続きをお願いします。 ※ 6月18日(土)19日(日)は三田空手クラブの合宿です。 場所は九十九里海岸。 空手の稽古のあとはバーベキューパーティー 花火大会などとっても楽しいですよ。 すでに50人以上の参加申し込みがあるそうですが、まだ間に合いそうですので育成会役員に問い合わせてください。 ![]() (H28. 5. 19) スポーツ少年団への入団申し込みを受け付けています。 詳しい内容については先日案内をお配りし、更に本日育成会からご案内がありました。 スポーツ少年団については(財)日本体育協会・(財)千葉県体育協会・船橋市スポーツ少年団の各ホームページを ご覧ください。 ※ 束岡先生が掲示板に投稿をしてくれました。 みなさん 是非ご覧になってください。 そして匿名で大丈夫ですので、どんどん書き込みをして掲示板を活用してください。写真投稿もできますよ!! ※ 全国小中大会に出場する選手の誓約書を総本部に提出します。 保護者の署名捺印が必要ですので、稽古の際に印鑑を用意してください。 ![]() (H28. 5. 16) 船橋東高校空手部OBで現在コーチをしている、船橋支部指導員の嶋村先生からメールをいただきました。 14日(土)・15日(日)千葉県武道館に於いて、高校関東大会の予選会が開催され、3年生の稲葉れいちゃんが 主力選手として出場し活躍したそうです。 次はラストチャンスとなる 6月のインターハイ予選に向けて全力で サポートしていきます。とのことです。 中学生の間も活躍をし、高校生になってからも空手部で活躍をしている先輩 をみんなで応援していきましょうね。 そして、嶋村先生は5月21日(土)開催のマスターズ千葉県選考会に参加するそうです。 ずっと怪我の治療でなかなか出場できなかったのですが、ようやく復帰ですね。応援しています。 ※ 昨日 7月30日・31日岩手県に於いて開催される「文部科学大臣杯第59回全国小学中学生空手道選手権大会」 千葉県代表選手の選考会が行われ、今朝 選考結果が送信されてきました。 船橋支部からの代表選手 〇 西塚悠真 小学4年 個人形・個人組手・団体形・団体組手 〇 森山結斗 小学4年 団体形 〇 中村歩睦 小学4年 個人組手・団体組手 〇 上原滉平 小学4年 団体形・団体組手 〇 秋山桜月 小学4年 個人形 〇 後藤舞衣葉 小学4年 個人形・個人組手 〇 後藤響輝 小学6年 個人組手 代表に選考された選手は全国大会に向けて更にがんばっていきましょう!! ![]() (H28. 5. 10) 今年度スポーツ少年団員の登録をします。 12日(木)・14日(土)に案内を配布しますので、小学生中学生の 会員でスポーツ少年団に登録を希望する方は28日までに、年会費800円と申込用紙を提出してください。 ※ このホームページの掲示板に、束岡先生が投稿をしてくれました。 束岡先生はお子さんと一緒に空手を始め、現在は指導員として、そして職場の空手道部の部員として数々の大会 に出場。 そして審判などの資格を取得し、講習会にも積極的に参加しています。 今、三田空手クラブで黒帯を目指してがんばっている若いお父さんたちの大先輩です。 素敵な投稿をご覧になってください。 ![]() (H28. 5. 9) 7日(土)の一般部の稽古に、ものすごく久しぶりに、松田りょうや君 と 相内しょうま君 が稽古に来ました。 りょうやくんのお母さんの松田指導員と弟の直樹君も一緒に稽古。 そしてお父さんは見学に来ました。 以前の恒例だった光景で懐かしかったです。 りょうやくん と しょうまくんは同じ幼稚園の年中の時に三田空手クラブ入会し、現在は二人とも弐段!! りょうやくんは4月で20歳になったとのことですので、早速 指導員資格の申請をしようと思います。 しょうまくんは8月が誕生日なので、20歳になったら手続きをしますね。 松田指導員と弟の直樹君は、6月12日開催の船橋市民大会に出場するため、時々稽古にきていましたが、 二人は久しぶりの稽古で、すぐに息があがっていました。 「空手ってこんなにキツかったっけ??」 なんて言っていましたが、基本はしっかりと身に付いていました。 りょうやくんの家は 三田公民館から20メートルほどの所、しょうまくんの家は100メートルほどのところ。 また是非 時間を作って稽古に来て、そして指導員として後輩の指導をしてください。 ※ 拓大紅陵高校の空手部に所属し、連日厳しい稽古をしている 脇田そらちゃん。時々三田空手クラブの稽古に参加 しています。 その迫力で後輩たちを圧倒しています。 そらちゃんは小学1年生で三田空手クラブに入会し、千葉県 大会6年連続優勝!!。 中学3年生まで毎年全国小中大会に出場していました。 松田りょうやくんも小学3年生から中学3年生まで、毎年全国小中大会に千葉県代表として出場していました。 そらちゃんは、現在高校3年生。今月14日・15日に千葉県武道館に於いて開催される 関東高校生大会予選会に 出場するそうです。 以前 三田中学校チームとして、男子3人で団体を組み、千葉県代表になり宮城県の全中大会に出場しました。 女子も三田中学校チームとして、3人で団体を組み、広島県で開催された全中大会に出場しました。 みんな陸上部や卓球部に所属していましたが、部活のあとに空手の稽古をしていました。 三田中チームで千葉県で表彰され、職員室の前の額に賞状が飾られています。 全国小中大会に出場する選手には、三田中学校で夏休み前に壮行会をしてくれました。 三山小学校の3名女子チームが、全国小中大会で6位に入賞した時には、小学校で演武会をしてくれました。 私も、大会で上位成績をとった選手の学校へ大会パンフレットと成績の報告書を提出していました。 全国大会出場選手は、船橋市教育委員会にお願いに行き、書類を作成して市長さんと教育長さんへの表敬訪問を 行ってきました。 その頃、他の道場の先生方に 「中学生になっても空手を続けさせるのには、どのようにしていますか?」と よく尋ねられました。 そんな時には、 「うちの道場では、中学生になった先輩たちが辞めずに、更に活躍をしているので、全くそのような雰囲気はありま せん」 とお答えしていました。 同じ中学校で3名選手が揃うということは、なかなかむずかしいですが、これからもチャンスがあれば、またチームを 作って挑戦していきたいと思っています。 ![]() (H28. 5. 7) 船橋支部に於いて年に一回開催している支部昇級審査会を開催します。 日時 6月5日(日) 18:00〜 場所 三田中学校 武道場 受験者の人数がわかってから、時間で分けていきます。 明日の稽古の際、受験を希望する方は名簿に記入をしてください。 指導員に受験を認められた方に受験票を渡しますので、封筒に受験料 3,500円 と 級登録料 1,100円 を入れて、受験票(折らないでください)と共に育成会役員の西塚さん 後藤さん 落合さんに提出してください。 尚、初めて受験する方は、(公社)日本空手協会への入会手続きをしますので、申込書を受け取りに来てください。 入会に際しての経費については、「経費」のページをご覧ください。 入会手続きは受験が決まり次第早めにお願いします。 審査内容については、審査要綱のページを参考にし、更に詳しい内容は指導員に確認をしてください。 ![]() (H28. 5. 6) 3日に開催された千葉県大会の写真はまだまだ整理が大変なことと思います。 楽しみにしていてくださいね。 大会終了後のガストでの打ち上げの様子は私がiPadで撮影しましたので、先に 「写 真 館」に掲載します。 緊張から解放されて、いつもの友達と楽しいひとときです。 ![]() ![]() ※ 千葉県空手道選手権大会出場選手ならびに保護者のみなさまへ ![]() ![]() (H28. 5. 5) 3日(火祝)船橋アリーナに於いて開催された「第42回千葉県空手道選手権大会」に、船橋支部から21名の選手が 元気に出場しました。 みなさん一日全力で頑張りました。 試合はトーナメント組合わせの運もありますし、いろいろな条件があり なかなか思うような結果を出すのは大変です。 そんな中 15名の選手が入賞しましたのでご報告します。 この結果をもとに、千葉県本部で全国大会出場選手を選考します。 選ばれた選手は7月30日・31日に岩手県で開催される全国小学生中学生空手道選手権大会にむけて、 またがんばってください。 今回は残念ながら入賞しなかった選手も、また次に向けてがんばりましょう。 みんなで県大会に向けて真剣に一生懸命 稽古を重ねてきました。 全員かなり上達しましたよ! ![]() ![]() |