![]() (H29. 9. 6) 楽しみにしていた長い夏休みも終わり、通常の生活に戻ったところですね。 早速3日(日)に千葉県武道館に於いて「第2回千葉県本部主催昇段昇級審査会」が開催されました。 船橋支部からは段3名・級9名が受験。 が見事合格しました。 おめでとうございます。 今回の審査では初段13名受験で合格者は4名でした。 段審査はなかなか合格するのが大変です。 みなさん受験を決めてから6ヶ月から1年は受験に向けて頑張って 稽古をしています。それでも当日なにかの拍子で失敗してしまうこともありますが、また次に向けてがんばりましょう。 ※ 夏休み最後の大イベント、長岡支部との合同稽古の写真を中村さんがディスクに入れて持ってきてくれました。 素敵な写真がいっぱいです。 写真掲載ソフトを何日か探し続け、ヤマダ電機にもソフトを捜しに行き試行錯誤しているうちに、この無料ソフトに たどり着きました。 結構見やすいのではないかと思います。 記念になる写真がありましたらダウンロードしてください。 ![]() (H29. 8. 29) 26日(土)27日(日)新潟県長岡市で日本空手協会長岡支部と船橋支部の合同稽古を開催しました。 船橋支部会員全員から希望者を募り、会員16名と父兄7名の総勢23名が参加しました。 西塚あすみちゃん(小1) 秋山てったくん(小2) 森山けいとくん(小2) 粟野ともひさくん(小4) 上原こうへいくん(小5) 中村あゆむくん(小5) 西塚ゆうまくん(小5) 森山ゆうとくん(小5) 秋山さつきちゃん(小5) 得田みづきちゃん(小6) 西塚さん 森山さん 上原さん 得田指導員 上原指導員 一生懸命稽古をして、ボール遊びをして、懇親会をして、試合をしてと盛りだくさんでした。 たくさん写真を撮影してくれましたので、「長岡支部&船橋支部 合同合宿」のページをご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 菊地先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡支部のみなさんに大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() (H29. 8. 25) 日本空手協会総本部主催 「2017秋季国内外全国合同合宿」のご案内です。 開催日 10月12日(木)〜15日(日) 場所 総本部道場 及び 文京総合体育館 この合宿は3級から受講ができます。 全部で8回の講習があり、それぞれ選んで申し込みます。 スケジュールは総本部ホームページで確認をしてください。 段級を4段階に分けての講習ですので安心して参加できます。 参加者の半数以上が外国からの参加者です。1回の講習料は5,500円です。 支部でまとめて申し込みますので、参加希望の方はお知らせください。 尚、弐段以上の方は審判試験・参段以上の方は指導・審査・審判試験が受験できます。 質問などがありましたらご連絡をください。 ※ 7月8日・9日に千葉県九十九里で開催した「三田空手クラブ合宿」の様子を西塚さんと福田さんが撮影 してくれました。 たくさんの写真をまとめてくれましたので「三田空手クラブ合宿」をご覧ください。 ご父兄のみなさんは大変だったことと思いますが、とっても楽しかったですね。ありがとうございました。 ![]() (H29. 8. 23) 9月9日(土)・10日(日)開催 千葉県本部合同合宿の参加申し込みの締め切りが今週末です。 参加希望の方は、千葉県本部のホームページでスケジュールなどを確認の上、金曜日までにご連絡ください。 ![]() (H29. 8. 20) 18日(土)19日(日)に山梨県で開催された「全国中学生空手道選手権大会」に行って来ました。 以前 三田中学校チームを組んで2回団体形千葉県代表になって出場したことがあります。 以前と比べて、驚くような派手にアレンジした形を打つチームはなく、流派別の形がしっかり統一されていました。 今の三田空手クラブでは、将来同じ中学校に3名揃うのはなかなか難しそうです。 全少に続く全中は、個人戦出場できるように頑張っていきたいと思います。 ところで小学校の時に活躍している選手も、中学校に進むと部活に力をいれ、空手の稽古にくることが 少なくなっている人が大勢います。 以前 全中に出場した選手は三田中学校で陸上部などに入っていて、空手の稽古にも通って全中出場。 現在も、剣道部や卓球部などに所属していて空手の稽古に通っている人たちもいます。 昨日の全中の試合を観ていて感じたことは、中学生くらいになって身体がしっかりしてきてから更に空手が面白く なってくるのだろうということでした。 昨日の大会が終わってから夕方 車で帰路についたのですが、中央道の道路情報が掲示されていて 「大月から小仏トンネルまで13キロの渋滞」との表示。 こんな中に入りたくないので河口湖に寄りました。 富士山は雲の中から裾野と頭だけ出ていましたが、ひとり湖畔でベンチに腰かけていました。 陽が暮れたころ再び中央道に戻ると、こんどはなんと19キロ渋滞の表示。止む無く渋滞に突入。 その後 相模湖付近からドシャ降りの雨と稲妻。 SAで休憩しながらの運転で、夜11時半ころようやく無事帰宅。 帰りは大変でしたが、前日はほうとうを食べて、ぶどう狩りもして旅館の鯉に餌をあげて、足湯につかり…… のんびり過ごさせていただきました。 ※ 9月3日(日)千葉県本部主催昇段昇級審査会の後の「大人のための技術講習会」ついては8月15日の記事に 掲載しましたが、同時に関東大会に向けた小中学生を対象にした強化稽古が開催されます。 日時 平成29年9月3日(日) 11:45集合・整列 12:00準備体操 14:30終了 会場 千葉県武道館 〇 試合形式による稽古を行いますので、防具を忘れずに用意してください。 〇 審判ができる方はできるだけ参加してください。(笛を用意) ![]() (H29. 8. 16) 日本武道館で開催された「全日本少年少女錬成大会」で見事入賞した小学1・2年生チーム 道場に賞状を持ってきてくれました。 ![]() ![]() この大会に向けての強化練習、そして日本武道館という立派な舞台での試合。 出場した15名の選手はすばらしい経験をしました。 大会会場でプロのカメラマンが撮影をした写真を注文しました。楽しみにしていてくださいね。 ![]() (H29. 8. 15) 9月3日(日)千葉県武道館に於いて千葉県本部昇段昇級審査会が開催されます。 受験希望の方は名簿に氏名を記入し、指導員に受験の許可をもらってから受験票を受け取りに来てください。 受験票は育成会から指定された日時に役員さんに提出をしてください。 ※ 上記の審査会終了後、同会場に於いて千葉県本部資格部による「第2回 大人のための技術講習会」が開催 されます。 赤い所をクリックしてパンフレットをご覧ください。 ※ 浦安市空手道大会の案内です。 日時 平成29年11月5日(日) 8:20受付 場所 浦安市運動公園総合体育館 ※ 鎌ヶ谷市空手道大会の案内です。 日時 平成29年11月12日(日) 9:00〜開会式 場所 鎌ヶ谷市民体育館(福太郎アリーナ) 大会要項・申し込みなどについては育成会の役員さんにお問い合わせください。 ![]() (H29. 8. 10) 恒例の千葉県本部合同合宿のご案内です。 日程 平成29年9月9日(土)〜10日(日) 13:30 開講 場所 日本武道館研修センター 勝浦市沢倉582 スケジュールなどの詳細は千葉県本部のホームページに掲載されていますので確認をしてください。 船橋支部でまとめて参加申し込みをしますので、希望する方はお知らせください。 成人でしたら年齢制限はありません。 奮ってご参加ください。 ※ 平成29年10月22日 栃木県宇都宮市で開催される「関東地区空手道選手権大会」の千葉県代表選手が発表 されました。 船橋支部からの出場選手。 〇 小宮山まりぶ(小学3年) 形 〇 粟野ともひさ(小学4年) 組手 〇 須藤みんと(小学4年) 形 組手 〇 西塚ゆうま(小学5年) 形 組手 〇 上原こうへい(小学5年) 組手 〇 森山ゆうと(小学5年) 形 〇 秋山さつき(小学5年) 形 〇 増渕もえこ(中学2年) 形 組手 以上の8名です。 5月3日に開催された千葉県大会の成績上位入賞者が選考されました。 大会要項などは あとで育成会の役員さんが送ってくれます。 がんばりましょう!! ※ 7月29日に開催された「全日本少年少女武道錬成大会」で、プロのカメラマンが撮影した選手の写真が公開されてい います。 みんなカッコよく写っていますよ。 ![]() (H29. 8. 8) 8月6日(日)東京武道館において開催された「全日本少年少女空手道選手権大会」の模様を「写 真 館」に 掲載しました。 三田空手クラブから初めて出場した西塚ゆうまくんは頑張って三回戦まで進みました。 嶋村先生 上原先生 そして三田のなかまが応援に来てくれました。 この大会で五連覇を達成した新潟長岡「悠空会」の高野まひろちゃん(小学5年女子)の先生、菊地先生が 「もう少しで入賞でしたね。またがんばってください」とメッセージをくれました。 まひろちゃんは8月26日公開の映画 「関 ヶ 原」 の辰姫役でスクリーンデビューするそうです。すごいですね。 ※ 佐倉市空手道大会の案内です。 日時 平成29年10月9日(月祝) 8:30開場 場所 佐倉市民体育館 ※ 流山市空手道大会の案内です。 日時 平成29年11月19日(日) 場所 流山市キッコーマンアリーナ 各大会の要項・申し込みなどについては育成会の役員さんにお問い合わせください。 いつも各地で開催されている大会のご案内をしていますが、この中から日程・場所などご都合に合わせて選んで 挑戦してみてください。 ※ 全少の写真を追加しました。 ![]() (H29. 8. 3) 本日 船橋市役所に於いて 8月6日(日)に東京武道館(東京都綾瀬)に於いて開催される 「全日本少年少女空手道選手権大会」に千葉県代表として出場する 西塚ゆうまくん(小学5年)が船橋市長さんを表敬訪問しましたので、その模様を「写 真 館」に掲載しました。 8月5日(土)と6日(日)は自衛隊習志野駐屯地の恒例夏祭りですが、いつもみなさんが楽しみにしている花火は 5日(土)なので、6日は東京武道館に行って ゆうまくんを応援しましょう。 そして来年はみなさんも出場を目指せるように、同じ年齢の子たちがどのような試合をしているのかよーく見てきて ください。 この大会は小学1年生から出場します。 ゆうまくんは6日(日)の午後からの試合です。 ![]() (H29. 7. 31) 29日開催「全日本少年少女武道錬成大会」の模様を「写 真 館」に掲載しました。 ※ 三田公民館文化祭の開催日は10月28日(土) 29日(日)で、三田空手クラブの演武会は10月28日の予定です。 ![]() (H29. 7. 28) いよいよ明日は日本武道館に於いて開催される錬成大会です。 三田空手クラブから出場する5チームの15名とそれぞれについてくれた5名の監督。 昨日の稽古には全員が集合して最後の仕上げをしました。 夏休みに入ってからの1週間。がんばって3人での団体形の練習をしました。 初めて団体形をする人が殆ど。 昨年の全国小中大会で4位に入賞したチームも同じメンバーで出場します。 錬成大会は小学1年生からなので、1・2年生チームも出場。とてもよく揃っています。 8:45には選手集合。 みんな頑張ってください。 出場しないみなさんも是非日本武道館に応援に行きましょう!! ![]() (H29. 7. 25) 「小学生・中学生千葉県親善空手道大会」において、審判をしていただける指導員の方は、28日までにご連絡 ください。 これから資格試験を受験しようと考えている方も積極的に参加してください。 日時 平成29年9月18日(月祝) 8:30開場 場所 佐倉市民体育館 佐倉市宮小路3番地 ![]() (H29. 7. 24) 22日(土)の稽古の最後に、16日開催されたスポーツマスターズ関東大会で見事組手三位に入賞した 嶋村先生の大会結果をみなさんに紹介しました。 会場からは大きな拍手。おめでとうございました。 賞状とメダルを見せてもらいました。そして稽古が終了し、掃除も終わってからみなさんで記念撮影。 ![]() ![]() ![]() (H29. 7. 21) 学生のみなさんは今日から夏休みだそうです。 いろいろな行事がいっぱいの夏休みになりそうですね。 早速7月29日(土)は日本武道館主催錬成大会。 すべて3名の団体戦です。 三田空手クラブは今回初めての参加で5チームが出場。 今日午後3時から全チームが揃って2時間稽古をしました。 最初の入場を揃えるのも難しいですね。 付き添いのお母さんたちにも手伝ってもらって、みんな一生懸命練習をしました。 武道家のあこがれの舞台である日本武道館で試合ができるんですからすごいです。 みなさん! 応援に行きましょう。 ※ 昨日の稽古の最後に、昨年1年間に最も休まず稽古に通ったみなさんに精励賞のバッグをプレゼントしました。 「三田のなかま」に掲載しましたのでご覧になってください。 ![]() (H29. 7. 18) 八千代市空手道大会の案内です。 すでに育成会からご連絡がいっていますが、出場希望の方は7月22日(土)までに申し込んでください。 日時 9月10日(日) 8:00 審判・係員入場 8:10 審判会議 8:30 選手・観客入場 8:50 開会式 9:20 試合開始 場所 八千代市市民体育館 ※ 掲示板に渡會(わたらい)さんが書き込みをしてくれました。 6月の審査会で1級合格おめでとうございました。 時々心拍数が増えるとのことで とても心配していたのですが、大変な検査の結果無事で安心しました。 いつも稽古は全力投球。 強化練習でも熱心に稽古をしている渡會さんです。 体調と相談をしながら空手を楽しんでください。 みなさん! 匿名で大丈夫ですので どんどん掲示板を活用してください。 ※ 小宮山しょあくん と 青木たけとらくんが修学旅行のお土産を買って来てくれました。 二人とも もう小学6年生なんですね。 修学旅行は日光に行ったとのこと。 ずーっと昔……私も習志野市立 大久保小学校6年生の時に修学旅行で日光に行きました。 イロハ坂でバスが急カーブをするたびに みんなで キャーキャー言っていたのを覚えています。 初めて行った東照宮、大迫力の華厳の滝。 今でも感動したのを覚えて います。 しょあくん と たけとらくんも貴重で楽しい思い出の修学旅行だったことと思います。 お土産のお菓子、指導員稽古のあとに先生たちでいただきました。 ありがとう!! ![]() (H29. 7. 16) 本日 東京都日野市に於いて関東スポーツマスターズ空手道大会が開催されました。 関東各都県から各カテゴリー3名ずつの参加です。 千葉県予選を突破して三田空手クラブから嶋村先生が出場 しました。 みなさん! 掲示板をご覧になってください。 大会前日の昨日 嶋村先生の投稿。 そして今日大会が終わった 嶋村先生の投稿です。 日野まで応援に行って来ました。 西塚ゆうまくんとお父さんも応援に来ていて一緒に熱い声援を送りました。 嶋村先生は激しい試合を勝ち進み、見事三位入賞。 夕方から三田空手クラブの稽古があったので表彰式までいられませんでしたが、立派な賞状を掲示板に掲載して くれました。 おめでとうございます!! 北総支部の小山先生 川路先生も組手に出場し大活躍でした。 ![]() * 掲示板をどんどん活用してください。 ![]() (H29. 7. 15) スポーツ少年団千葉県大会のご案内です。 「第20回千葉県スポーツ少年団空手道交流大会」 日時 平成29年10月1日(日) 開場 : 役員・審判員7:00 選手・一般 8:30 開会式 : 9:30 場所 千葉県武道館 千葉市稲毛区天台町285 出場費 形 組手 各1,000円 詳しい要項などについては、育成会からの通知で確認をしてください。 出場資格は今年度スポーツ少年団に登録済の団員で、道着にワッペンを縫い付けて出場してください。 出場希望者は7月22日(土)までに、育成会の役員さんに申し込んでください。 ![]() (H29. 7. 14) ブロックされていたメインのメールが使えるようになりましたので、今まで通りに連絡をお願いします。 でも一番すぐに気が付くのは携帯電話のメールですので、なるべくこちらにご連絡を入れてください。 いよいよ7月29日は日本武道館主催の錬成大会です。三田空手クラブからは5チームが出場。 少しずつ団体形も合ってきました。 みんな熱心に自分たちでチェックし合いながら稽古をしています。 ※ 関八州大会の案内が届きました。 日時 平成29年9月24日(日) 開場 8:30 審判会議 8:40〜 開会式 9:00 試合開始 9:30 場所 富士北麓公園 体育館(アリーナ) 山梨県富士吉田市上吉田立石5000 試合種目 (個人) 男子40才以上 女子35才以上 形 平安四段または鉄騎初段による紅白戦。 順位決定戦は自由形による得点方式 60歳以上は自由形による得点方式。 組手 各年齢により部門別の自由組手 (団体) 1チーム5名以上、自由形による得点方式 * 昨年は埼玉県上尾市で開催され、船橋支部から 上原先生 嶋村先生 横山先生 小澤先生 松田先生 得田先生 が出場。 団体形をバッチリきめて、見事三位に入賞しました。個人戦もとっても盛り上がりました。 昨年の大会の様子をこちらからご覧ください。 ちょっと遠方ですが、是非挑戦してください。 個人戦の出場費は一人2,000円。 団体は県本部で割り当てを支払っていますので負担はありません。 千葉県本部でまとめて申し込みますので、千葉県本部への締切は7月28日です。 決心のついた方は、早めにお申し出ください。 要項などをメールで送信します。 ![]() (H29. 7. 11) 8日と9日に開催した三田空手クラブの合宿、楽しかったですね。 バーベキューは豪華でスイカは食べきれない位。 20キログラムのハマグリの酒蒸しは、とっても美味しくて子供たちは立ったまま次々と食べていました。 お肉もたっぷり!! そして花火大会。 大人も子供を部屋では遅くまで盛り上がりました。 翌朝は九十九里海岸で遊び、みんなビショビショ。 稽古は一日目の即席団体形大会。 二日目は全体を紅白に分けて形と組手で競う「若潮杯争奪空手道大会」 初めて組手の戦いを経験した子たちも真剣に頑張りました。 福田さんがたくさん写真を撮影してくれていましたので、楽しみですね。 ※ 日本空手協会千葉県本部主催の強化稽古のご連絡です。 日時 平成29年7月17日(月祝) 13:00〜16:30 場所 船橋アリーナ サブアリーナ 稽古内容 スケジュールについては、千葉県本部のホームページで確認をしてください。 参加対象については特に指定はありませんので、平安初段から五段 鉄騎初段の形ができる方で参加を希望 する方は積極的に参加してください。 事前に参加するかどうかの報告は不要です。 ※ 今年4月に申請した、全日本空手道連盟の初段証書10名分が届きました。 13日と15日の稽古に持って行きますので、証書を持って帰るための袋などを用意してきてください。 ![]() (H29. 7. 8) 昨日の午前中から、メインで使用しているHotmail(メール)がブロックされてしまいました。 全く開くことができません。 頑張って復旧しようと昨日はずっとかかりきりでした。 ぞの前日は叔母夫婦を2泊3日で長野県諏訪まで車で連れて行き、お墓参りや親せきに行ったりして、帰りは諏訪から 所沢の叔母の自宅に送り、荷物を降ろしてすぐに帰宅。 一日運転していたのですが、叔母夫婦の喜ぶ様子を見ていて 全然疲れませんでした。 ところが昨日はブロックされたメールを復旧しようとして拒否され続け……すごく疲れました。 ようやく最後のセキュリティーコードを新しく開設したアドレスで得ることができ、入力して「確定」をクリックしたら…… なんと 「あなたはこのメールアカウントの使用者とは認められませんので、このメールを開くことはできません」 という 文が新しく開設したアドレスに届きました。 24時間過ぎてから再びセキュリティーコードを入力してください。とのこと。 変に疲れました。 でも夜 道場で空手の指導をしていたら元気になりました。 ということで、いつになったらメインのアドレスが使えるのかわかりませんので、このホームページの「お問い合わせ」の メールアドレスを新しく開設したアドレスに変更しました。ですから「お問い合わせ」を今まで通り私への連絡に使って ください。 他の私へのメールアドレスは 〇 jka.funabashi.w@i.softbank.jp (ipad) 〇 jka.funabashi.w@softbank.ne.jp (携帯電話) 〇 jkafunabashi826@gmail.com (新メールアドレス) です。 ご連絡のある方は上の3つのアドレスのどれからかご連絡ください。 ![]() (H29. 7. 7) 今日は七夕。 みなさんは何かしますか? 子供のみなさんは学校で笹飾りや短冊を作ったりしているのでしょうね。 そして明日からいよいよ三田空手クラブの合宿です。九十九里蓮沼海岸の体育館付きの民宿で開催。 稽古をして、海岸で遊んで、みんなとお風呂に入って、バーベキューをして、花火をして、真剣に大会をして…… おーーー!! 楽しみですねー。 ※ 日本空手協会千葉県本部主催 「第6回小中学生千葉県空手道親善大会」 出場者を募集しています。 この大会は初心者から2級までを、レベル別 学年で分けてそれぞれで入賞を競います。 太極初段が出来れば形の試合に出場できます。組手は5本組手からです。 詳しい要項と申込書は育成会の役員さんから受け取ってください。申込締切は後日育成会から連絡があります。 ※ 6日(木)の稽古に、宮田先生の友人で鹿児島県にある支部で稽古をしている古島さんが、同じ道場で稽古をしている フランス人のクレモさんと参加しました。 ![]() 稽古のあと、子供会員にぼんたん飴を配ってくれていました。 また是非いらしてください。 ![]() (H29. 7. 4) 7月2日(日)神奈川県・藤沢市秋葉台文化体育館に於いて「関東少年少女空手道選手権大会」が開催されました。 この大会は4月に開催された千葉県空手道連盟主催の千葉県小学生大会の、上位3名が出場できます。 各都県3名です。 今回 日本空手協会船橋支部三田空手クラブから西塚ゆうまくん(小学5年)が形の部に出場。 結果は見事五位入賞しました。 ゆうまくんに続く有力候補の仲間たちが応援に駆け付け、私も行って来ました。 私は用事があったので表彰式までいませんでしたが、ゆうまくんのお父さんが写真を送ってきてくれました。 堂々とした立派な試合でした。 夏の全少に向けて また頑張りましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (H29. 7. 3) 7月1日(土)「東日本実業団空手道選手権大会」が東京綾瀬の東京武道館で開催されました。 三田空手クラブから嶋村先生が出場。 三田空手クラブは10年以上前から東日本実業団に入っているのですが、 ようやく初めての出場。みんなが応援に駆けつけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試合は、嶋村先生が一方的に攻めていたのですが、なかなかポイントにつながらず、最後数秒前に相手の蹴りが 決まって試合終了。 残念でしたが、7月16日開催のマスターズ関東大会に向けて参考になったそうです。 この大会会場は東京 「日野市市民の森ふれあいホール」 です。 ![]() |