![]() (H26.10.28) 10月13日(月祝)佐倉市体育館に於いて開催された「佐倉市空手道大会」に ゆうまくん と ゆうとくんが 出場しました。 二人の選手は立派なゼッケンを背中につけて全力で頑張ってくれました。 ![]() (H26.10.26) 昨日 12:00〜三田公民館文化祭で公開練習と演武を行いました。 大勢の見学のみなさんの前で 空手を始めて間もない人から全国大会 世界大会で活躍した選手たちまで みんな一生懸命基本・組手・形の演武をしました。 いつもはヒザくらいの高さまでしか前蹴りをしていない子が、顔くらいの高さを軽々蹴って大きな声で気合いを 入れている姿を見て、こういう発表の場があって良かったと感じました。 今朝、西塚さんが写真のCDを届けてくださいましたので、あとでホームページにアップします。 文化祭演武会終了後、14:00〜17:00千葉工大茜浜武道館において、千葉県本部主催関東大会強化練習会が あり、船橋支部から るなちゃん しょうまくん ひびきくん もえこちゃんが元気に参加しました。 ※ 17日に開催された「世界少年空手道選手権大会」の写真を、「写 真 館」にアップしました。 ※ 千葉県本部女子合同練習会を開催します。 日時 平成26年11月23日(日) 9:30〜11:30 場所 三田公民館体レク室 内容 基本 形 組手 審判の練習 参加対象 18歳以上の女性会員(段級制限はありません) 稽古終了後 懇親会を予定しています。 参加希望の方はお申し出ください。 ![]() (H26.10.20) 今日、予定がなかったので一人で映画を観に行ってきました。 実は9月に茨城県で開催された関八州大会にお母さんの応援で会場に来ていた 酒々井支部の あやめさんに 「とってもいいですよ、本当に自分も空を飛んでいるみたいですっごいから…」 と勧めてもらった ドラえもんを3Dで観てきました。昼の12:30からの上映で 観客は5人でした。 とても映像がきれいで、やっぱり本当に空を飛んでいるみたいでした。 ※ 遅くなりましたが、9月の審査で初段に合格した吉永さんに、10月9日黒帯を贈呈した時の写真を「祝 昇 段」 のページにアップしました。 ![]() (H26.10.19) 今日は日本武道館で三日間にわたり開催された世界大会の最終日に行ってきました。 個人戦組手準々決勝・準決勝・決勝の男女別、個人戦形決勝を観戦してきました。 根本敬介先生は足を引きずりながらの試合、あとでわかったのですが昨日の予選で太ももを肉離れしてしまった そうです。そんな状態でも試合になると激しく攻めていましたが、残念ながら決勝には進めませんでした。 男子組手決勝は前回大会の決勝と同じ顔合わせ、飯村選手と忠鉢選手でした。 前回の世界大会の優勝は飯村先生でしたが、今回は忠鉢先生の初優勝でした。 3年前の夏休みに有志の子ども達を総本部稽古に連れて行ったことがありました。その時の最初のクラスで指導して くれたのが忠鉢先生です。覚えていますか?タイセイくんを片手でたかーく持ち上げてビックリしましたよね。 今日の決勝戦直後におめでとう!の握手をしたら、口の中は血だらけでしたがとっても嬉しそうでした。 その後女子団体組手があり、最後の団体男子組手にも忠鉢先生は出場し、途中 歯が折れたようでコートの外に 投げていました。 組手の前に形の決勝戦がありました。決勝に残った8名が一人ずつ演武をして点数で競います。 女子の形優勝は中町美希選手。形は五十四歩小。同点一位の再試合で優勝を勝ち取りました。 その後観客席で偶然 中町選手のお父さんにお会いし おめでとう!の握手をしました。 中町選手のお父さんはイギリス人で、審判試験や合宿、熟錬者大会などでご一緒した知り合いです。 そう言えば、ずーと前、中澤先生が全国大会の会場で美しい美希さん姉妹と一緒に記念写真をとって見せてもらった ことがあります。 ところで 今夜 武道館の帰りは東西線で九段下から北習志野駅まで乗って 駅からタクシーで帰宅したのですが、 そのタクシーの運転手さんと 「今日はいい天気でしたね。どちらかにお出かけだったんですか?」 「ええ、武道館で空手の世界大会があり観に行ってきました。」 「え!? 空手ですか? 空手をしてるんですか?」 「ええ、三田公民館と三田中学校の武道場で教えています」 「そう言えば こないだ船橋広報に空手の選手が世界大会に出るって載っていましたね。 すごい!と思って見ていたんです」 「そうです、うちの空手の生徒です。世界大会で頑張って来ました」 「そうなんですか… すごいですね」 という会話になりました。広報の記事をたくさんの人が見てくれているんですね。 今回の世界大会は、船橋支部から二人も選手を出すことができてとっても嬉しかったです。 今年の全国大会に出場した他の選手は、みんな世界大会に出場できる実力があります。 とにかく目標を持ったら、実現するまで続けることです。みんな がんばりましょう! ![]() (H26.10.18) 10月5日(日)稽古が終わってから開催した 世界大会出場選手壮行会の模様を「三田のなかま」に掲載しました。 ※ 花岡さんと林さんが、このホームページの掲示板に三田空手クラブのみなさんへのお礼と報告のメッセージを 投稿してくれました。 みなさんの温かい応援がとても力になったそうです。 ![]() (H26.10.17) 世界大会は特別な世界でした。とにかく外国の人ばかりの雰囲気に瑠菜ちゃん 美有香ちゃんは圧倒されたよう でした。 瑠菜ちゃんはCコート 美有香ちゃんは隣りのDコート。朝一番同時刻の試合開始でした。 瑠菜ちゃんの予選一回戦の相手はオーストラリアの選手で4:0で勝利! 二回戦はチリの選手との対戦で 4:0で勝利! ベスト8に残り 決勝に進みました。 決勝は2番目の演武で 見事4位になりました。 美有香ちゃんの 予選一回戦の相手はアメリカの選手で4:0で勝利! 二回戦目はブラジルの選手で 4:0で勝利! ベスト8の決勝に残り、観空大で決勝で勝負し、見事4位になりました。 世界で4位になったのですから立派なのですが、二人ともメダルに一歩届かず残念だったようです。 でも日本代表として日本武道館で 世界大会に出場! なんてなかなか経験できる事ではありません。 すばらしい経験をしたことと思います。 二人ともとってもよく頑張りました。 内田可奈指導員 と ゆうちゃんが掲示板に応援メッセージを入れてくれました。 ありがとうございました。 ![]() (H26.10.16) 明日17日、いよいよ日本武道館において「船越義珍杯第13回少年世界空手道選手権大会」が開催されます。 船橋支部から初の出場者である、るなちゃん と みゆかちゃん。朝一番 9時から試合開始です。 そして井原さん 末木さん 脇田さん 後藤さん がコート係りとして一日頑張ってくれます。 先ほど嶋村先生からメールが来て、午前中だけお仕事をお休みにして応援に行ってくれるそうです。 8月2日・3日に仙台で開催された全国小中大会で、世界大会出場を決め、とうとう明日になりました。 先ほど最後の仕上げをしました。 二人ともバッチリ! 明日は自信を持って頑張ってほしいですね。 ※ 昨日 船橋市役所に於いて市長さんと教育長さんに、世界大会出場の二人が表敬訪問をしました。 市役所の生涯スポーツ課 秘書課 広報課のみなさんが準備をしてくださり、緊張の中世界大会への抱負を 発表しました。 その際、船橋習志野ケープルテレビの取材が来ていて、選手はインタビューを受けました。 そして、今日夕方の空手指導に行く前に5時からの放映を見ました。 インタビューだけでなく表敬訪問の様子 も撮影されていてビックリ! 今夜11時30分からも同じ内容が放映されます。 ※ 昨日15日の「ふなばし広報」に大きく世界大会出場の二人への応援記事が掲載されました。 船橋市内全世帯の新聞に折り込まれていますので、みなさん是非ご覧になってください。 ※ 13日開催の佐倉市大会に出場した ゆうまくん と ゆうとくん。 とっても頑張ったそうです。 森山ゆうとくんは 形の部で4回戦まで進み、西塚ゆうまくんは 形の部で5回戦まで進みベスト8。 組手は3回戦まで進みました。 これからも稽古を続けて少しずつ力を付けていってください。 ![]() (H26.10.12) 明日13日(月祝) 佐倉市総合体育館に於いて開催される「佐倉市空手道大会」に、 西塚ゆうまくん と 森山ゆうとくんが形と組手の個人戦に出場します。 私は明日と明後日、総本部で開催されている「国内外秋季合宿」に参加するので、応援に行けませんが、 頑張ってきてください。 明日の夜から明後日は、台風19号が関東を通過する予報が出ていますので、みなさん気を付けてください。 ※ 今日は、坂内先生の結婚式。 三田空手クラブから祝電を打ちました。 夕方 坂内先生から私の自宅にお電話をいただきましたが、三田公民館で指導中でしたのでお話しできませんでした。 新婚旅行はイタリアに行かれるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() (H26.10.10) 9月に開催された千葉県本部主催昇段審査会において見事初段に合格した 林さんに10月5日(日) 黒帯をプレゼントしました。 初めての黒帯! 「祝 昇 段」のページに掲載しました。 ![]() (H26.10. 8) 今夜の皆既月食、みなさん観ましたか? くっきりした満月が左下から少しずつ欠けていきました。 すっかり影になっている時は、月が赤銅色になり なんとも幻想的。 秋の夜の美しい天体ショーでした。 ※ 昨夜、美有香ちゃんのお母さんが掲示板にメッセージを書いてくれました。 育成会のみなさんが準備してくれた世界大会の壮行会、すばらしかったですね。 日の丸に書いた みなさんの寄せ書きがとても力になっているそうです。 あと9日……。 みんなの期待をパワーにして頑張ってください! かわいい写真を見つけました。 ![]() ![]() ![]() 2010/5 県大会 2010/6 稽古風景 2010/6船橋大会後打ち上げ 10月6日のお知らせに掲載した写真(2007年2月)の右に写っている人、誰だかわかりましたか? 答えは「そらちゃん」です。 いつも元気ですね! ![]() (H26.10. 6) このホームページの掲示板に、るなちゃんのお父さんからメッセージをいただきました。 いつも稽古や試合には必ずいらしていたのに、お仕事で昨日の壮行会に来られなくで残念だったと思います。 るなちゃん、立派でしたよ。 空手を始めたころの写真を一枚! ![]() もう一枚見つけました。 まだ空手を習い始めていなくて、姉のももかちゃんの稽古を見学している るなちゃんです。 どこにいるかわかりますか? それと 一番右で、紫帯を持っていそいで入ってきているのは誰だかわかりますか? 掲示板をみなさんの交流の場としてどんどん活用してください! ※ 9月28日開催、「第26回覚醒親善空手道選手権大会」の写真を、市川支部指導員の熊谷先生が撮影して 送ってくれましたので、「写 真 館」に掲載しました。ありがとうございました。 ![]() (H26.10. 5) 今日、稽古を少し早めに終わりにして、10月17日に日本武道館で開催される「世界少年空手道選手権大会」 に日本代表として出場する 花岡るなさん(小6)と 林みゆかさん(中1)の壮行会を行いました。 8月の全国大会で世界大会出場が決まってから、育成会のみなさんがずっと準備をしてくれていました。 大きな日の丸への寄せ書き、いつもみなさんが折っていた千羽鶴… 心のこもった手作りの壮行会に感動しました。 育成会副会長の後藤さんの司会で始まり、るなちゃんとみゆかちゃんが一人ずつ演武を行いました。 小さな後輩たちも息をのんで見つめ、会場は緊迫した空気に… 気迫あふれる演武でした。 演武のあと、二人はそれぞれ、壮行会を開催してくれたお礼の言葉と世界大会に臨む意気込みを立派に発表しました。 るなちゃんは、「4才から空手を初め、最初は前屈立ちも後屈立ちもむずかしくてできませんでした。でもずっと 休まないで稽古に通って続けていたら、だんだん出来るようになりました。世界大会では練習の成果が出せるように がんばります………」 後輩たちの励みになったことと思います。 みゆかちゃんは、「今まで小学校4年・5年・今年中学1年と3回全国で準優勝しました。まだ優勝していないので 世界大会で優勝できるようにがんばります……」 力強い言葉でした。 あと2週間弱…… 体調管理に気を付けてがんばりましょう!! ※ 今日の稽古の最後、壮行会の前に、9月の昇段審査会で初段に合格した林さんに黒帯をプレゼントしました。 道場のみなさんとの記念写真を撮影していただきましたので、届きましたら掲載します。 ※ 昨日、ほぼ1年振りに指導員の懇親会をしました。 会場やみなさんへの連絡などを束岡指導員が全てしてくれました。いつもありがとうございます。 今回は 一番若い坂内指導員が今月(10月)12日にご結婚するということでお祝いに集まりました。 楽しい様子を「三田のなかま」に掲載しました。 ※ 9月23日に開催された「鎌ヶ谷市空手道大会」の写真を「写 真 館」に掲載しました。 ![]() (H26.10. 4) 恒例の三田公民館文化祭が10月25日(土)・26日(日)に開催されます。 三田空手クラブはスポーツ部門で公開練習と演武会を行います。 日時 10月25日(土) 12:00〜13:00 場所 三田中学校 武道場 ご家族のみなさん、お友達に声をかけてたくさんの方に見ていただきましょう。 尚、翌日26日(日)三田公民館で行う稽古はお休みです。 ※ 文化祭公開演武のすぐあと、10月25日(土)14:00〜 千葉県本部主催「関東大会強化練習」が開催されます。 場所は千葉工大茜浜武道場です。 ※ 9月21日(日)佐倉市体育館に於いて開催された「第3回千葉県空手道親善大会」の模様を「写 真 館」に掲載 しました。 ![]() (H26.10. 1) 9月28日(日)茨城県石岡市に於いて「第26回関八州覚醒親善空手道大会」が開催されました。 熟練者の関東大会で、出場者はみなさん指導者の先生方です。 船橋支部からは上原先生が個人戦形と組手、そして都県対抗団体戦千葉県チームの メンバーとして大活躍しました。 団体戦は7人が組手試合を行います。 千葉県チームは順調に勝ち進み、決勝戦は私が審判をしていたAコートで行われ、上原先生は勝ったのですが、 3−4で惜しくも準優勝しました。 個人戦は形の部で予選を勝ち進んで、6位に入賞しました。おめでとうございます。 奥さまとこうへい君の応援が力になったことと思います。 私はその後 懇親会に出席し、車で夜10時ころ帰宅しました。朝6時に家を出たので長い一日でした。 翌日は両親と伊東温泉へ一泊のドライブ旅行。 快晴に恵まれ、温泉でゆっくりしました。 ※ 東日本実業団空手道連盟より組手セミナーの案内が届きました。 小学生から参加できます。 ![]() 1.日時:平成26年10月12日(日) 受付: 9時30 開始:10時00分 終了:16時30分 尚、17:30から懇親会(会費制)を計画いたしておりますので、是非ご参加下さい。 2.場所:千代田区立スポーツセンター 2階 柔道場 3.内容 @組手基本・応用技稽古 A組手競技ルールに準じた実践的稽古 B組手試合(個人、団体) Cレべルアップの為のトレーニング方法 D組手競技ルールを理解する。(1本及びC1、C2 等の基準) 5.講師:東実空連・技術部会指名講師及び講師補肋(強化選手及び小・中・高・一 6.受講料;一般部 ¥4,000円、 少年部 ¥3,000円 7.申し込み締め切り 10月8日必着 ![]() 申し込みは三田空手クラブで一括して行いますので、お申し出ください。 ![]() |