![]() (H26. 9.24) 昨日(23日)鎌ヶ谷市空手道大会に、三田空手クラブから ともひさくん いおりくん たすくくん ゆうとくん あゆむくん ゆうまくん るなちゃんの7名が出場しました。 この大会は出場選手が700名を越え、9コートもあるビッグな大会です。 みんな2日前の千葉県親善大会に出場していて、初段のるなちゃんはサポートで行ってくれていたので、 全員続けての大会でしたが、仲間と一緒にがんばって、そして応援して、とっても元気でした。 ※ 8月30日開催の昇級審査会の写真を、西塚さんがたくさん撮影してくれましたので追加しました。 ![]() (H26. 9.22) 昨日 佐倉市体育館において 「第3回千葉県空手道親善大会」 が開催され、船橋支部から19名の選手が 出場しました。 この大会は初心者から4級までの選手が実力を競い合うもので、初めて大会に出場する人も多く 船橋支部から横山先生、得田先生、はるゆきくん、ちえちゃん、るなちゃんが選手のサポートに行ってくれました。 指導員の先生や黒帯の先輩たちが付いていてくれて、心強かったことと思います。 束岡先生 上原先生と私は審判をしていました。選手たちの全力での試合に感心しました。 大会終了後は審判の先生方と、佐倉駅前のお店での反省会に参加しました。 ちょうど酒々井支部の女性指導者のみなさんと同席し、楽しく歓談しました。酒々井支部は佐藤先生を中心に 女性指導員のみなさんが積極的に審判など、多くの行事に参加していてとても羨ましく感じました。 船橋支部もここ数年、ようやく大会審判や合宿に指導員が参加するようになってきました。 応援しますのでどんどん活躍して欲しいと思います。 反省会終了後、三田公民館の練習に行ったところ、大会に出場したみなさんも元気に稽古をしていました。 稽古の最後に大会出場者と入賞者の紹介をしました。 道場のみんなとの集合写真です。 ![]() この大会は決勝までトーナメントですので、組合わせの運もあり、がんばったけど入賞できなかった人も大勢います。 次はどんな相手にあたっても勝ち進めるように、これからもがんばって稽古をしましょう。 ※ 今日の午前、股関節の手術をした先生にヒザの具合を診てもらいに行ってきました。 まだ少し水が溜まっているそうで、今日も注射を打ってもらいました。もう2週間自分の稽古をお休みして指導だけを 行っています。 これからはあまり無理をしないようにして続けていこうと思います。 ![]() (H26. 9.15) 8月30日千葉県武道館に於いて開催された昇段昇級審査会の様子を、末木さんが撮影してくださいました。 たくさん写真をいただきましたので、審査会のページに追加しました。 ![]() (H26. 9. 8) 千葉県本部主催昇段審査会に於いて、林さん と 吉永さんが見事初段に合格しました。 お二人とも一年近く前に初段受験を決めてから更に熱心に稽古を続け、指導員のみなさんと共に頑張って来ました。 本当によかった!! ※ 9月6日・7日日本武道館研修センター(千葉県勝浦)において、恒例の千葉県本部合宿が開催されました。 船橋支部からは、5名参加。2日目終了後に船橋支部からの参加者で記念撮影。 1日目に撮ればよかったのですが、林さんは一日目が終了した夜に用事があり帰宅しましたので、写っていません。 ![]() ※ 昨日の稽古の最後に 8月30日開催千葉県本部主催昇級審査会で昇級したみなさんに証書をお渡ししました。 嬉しい記念写真を「三田のなかま」にアップしました。 ※ 久しぶりに稽古風景を撮影し、「三田のなかま」に掲載しました。 ![]() (H26. 9. 5) 習志野市空手道連盟より「習志野市空手道大会」の案内が届きました。 開催日 平成26年11月30日(日) 9時30分開会式・10時競技開始 選手・コート係・審判員は 8時30分集合 会 場 習志野市東部体育館 習志野市東習志野3-4-5 希望者に申込書をお渡ししますのでお申し出ください。 要項についてはホームページの「お問い合わせ」からメールでご連絡ください。 要項などのファイルを送信します。 ※ 以前から 会員のご厚意によって寄付をしていただいた小さくなった空手着を、新しく入会した会員に貸し出しています。 ところが最近、小さい空手着の在庫が全くなくなってしまい、私も誰に貸し出したか何年も前からのことでわからなく なってしまいました。 今回から育成会に、空手着と やはり寄付をしていただいている色帯の管理をお願いすることにしました。 連絡網でご連絡が届いていることと思いますが、現在空手着と帯を借りて使用している会員は、育成会会長の 花岡さんに申し出て、名簿に記入をしてください。 ※ 昨日、ちえちゃん(中学1年)とお母さんが報告してくれました。 9月1日に三山中学校の始業式で、夏休み中に開催された各種大会の結果報告があったそうで、そこの最後に ちえちゃんが8月2日・3日に仙台で開催された全国小中大会で 中学1年女子形の部で見事5位に入賞したとの 報告があり、事前に提出しておいた賞状を全校生徒の前で あらためて授与されたそうです。そして ちえちゃんが 「全国大会で5位になることができました。 3年に一度開催される世界大会には4位から出場できるので 残念ながら出場できませんが、次の大会には出られるようにがんばります……」 と挨拶したそうです。 会場からは全国大会入賞ということで どよめきがあったとのこと。 ちえちゃん、よかったですね。 全国大会は まず1勝するのが とっても大変です。 まして決勝の舞台に残るなんてすごいことです。 これからの活躍がたのしみです。 ![]() (H26. 9. 1) (公社)日本空手協会会員証の有効期限が2014年10月1日で切れる会員は19人です。 会員証で確認をして更新料3,000円(値上げなし)を封筒に入れて持ってきてください。 前回 全員がそろってから手続きをしたら、かなり遅くなってしまいましたので、今回は手間がかかりますが 何人かそろった時点で手続きをします。 ※ 昨日 少年部の稽古が終わった頃に、高校空手部で毎日稽古をしている そらちゃん(高1)がお母さんお父さんと 来て 袖ヶ浦市民空手道大会で形3位に入賞したと報告してくれました。 おめでとう\(^o^)/ 小学1年からずっと三田空手クラブで稽古を続け、数々の大会で活躍し、今年も千葉県大会優勝!連覇ですよね。 高校ではインターハイ予選に出場。 現在も三田空手クラブの稽古には月に1〜2回は参加し、後輩たちの目標 になっています。 特にそらちゃんは後輩の面倒をとても良くみています。昨年の親善大会では朝からずっと選手の世話をしてくれていま した。 数々の大会では自身の試合の合間に三田の後輩の試合にしっかりついてサポートをしています。 一昨日 千葉県武道館で開催された昇級審査会では、世界大会出場を決めている るなちゃん(小6)が朝8時ころから ご両親と会場に来ていて、船橋支部の後輩(36名)の準備体操や稽古の指導をしてくれていました。 その前に、全員を連れて 受付にいた私の所に挨拶に来てくれました。 黒帯になれば、自分で先輩としてすることを考えて、後輩のサポートをし、自分は誰よりも一生懸命稽古をし、後輩の 目標になっていく。 素敵な伝統ができてきていて嬉しいです。 昨日、受験勉強のため来春まで稽古を休むことになった ゆうきくんのことを書きましたが、高校受験でも全く休まず ずっと週に一時間の稽古を続けていた人もいましたし、1月からお休みした人もいました。 みなさん色々ですが、でも受験が終われば また稽古に復帰しています。これもとても素晴らしい伝統になっている と思います。 ![]() (H26. 8. 31) 昨日千葉県武道館で開催された「定期昇段昇級審査会」で、船橋支部から36人が受験し、今夜 稽古の最後に 結果を発表しました。 期待していた結果だった人、もっと上になりたかった人、色々ですが、全員昇級しました。おめでとう! そして前回の審査(6月7日)の最後で具合が悪くなってしまい 結果が保留になっていた 樋口ゆうきくん が見事弐段に合格しました。 ゆうきくんは、現在中学3年生。昨日の審査会まで休まずに稽古に通い、そして昇級試験を受ける後輩たちの面倒 をよく見てくれていました。 今日を最後に、受験勉強のためしばらく稽古をお休みします。 このことをみさんさんに報告し ゆうきくん本人が 前に出て 「僕は 明日から受験勉強のためにしばらく空手をお休みします。 一生懸命勉強をして高校が決まったら また空手を再会します。よろしくお願いします。」 と、突然 「みんなに挨拶を」 と言われたのに、しっかり言えました。 ゆうきくんは 今年全国小中大会に初出場し、弐段に合格し、けじめをしっかりつけて受験勉強に集中です。 来年、戻ってくるのを待っています。 ※ 8月2日・3日仙台で開催された全国小中大会で、10月の世界大会出場を決めた るなちゃん と みゆかちゃん が世界大会用の「JAPAN」胸マークの空手着で稽古を始めました。 早く着慣れるためです。 新品の空手着 カッコいいですね! 世界大会では、胸マークの金糸の縁取りと同じ色のメダルを目指して頑張ってください。 ![]() (H26. 8. 28) 今日は昇級審査会前最後の稽古でした。 みなさん審査のための稽古を一生懸命しました。 あさっては今日稽古した事を忘れずにがんばってください。 ※ 以前から痛めていた膝が悪化し、昨日からは歩くのも大変になってしまいました。 そんな状態の中、イギリスから総本部に稽古に来ている友人が、もうすぐ帰国するとのことでしたので、 いつもの稽古には参加しないで、ランチにだけ行きました。 そうしたら私の誕生日のお祝いをしてくれました。 みなさん!ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() (H26. 8. 26) 8月30日開催 「関東地区資格試験受験者のための講習会」 のスケジュール変更のご連絡です。 筆記試験対策 12:30〜12:50 は変更なし。 実技試験対策 以下の通り変更になりました。 13:00〜14:30 審査員および指導員試験実技講習(基本組手・選定形) 14:45〜15:40 審判員試験実技講習(試合形式での主審・副審・監査員の所作) ☆ 組手試合審判講習は関東地区大会強化練習参加選手による試合形式で行います。 ※ 「関東地区空手道選手権大会」の第1回千葉県本部・強化練習の連絡が届きました 日時 平成26年8月30日(土) 12:00集合 16:00解散 場所 千葉県武道館 スケジュール 12:30 本部長挨拶 12:40 練習内容の説明 12:50 準備体操 13:00〜14:10 形 平安初段〜鉄騎初段 得意形 14:10〜14:20 休憩(県本部より飲料水配布) 14:20〜15:40 組手 打ち込み 試合 形のみ出場者は得意形 15:40 整理体操 15:50 連絡事項 1600 解散 ☆ 組手稽古に参加する方は マウスピース・拳サポーター・胴当てを用意してください。 ☆ 参加者の人数や時間の関係等でスケジュールの内容が変更される場合があります。 関東大会出場選手はまだ正式に決定していませんが、エントリーしている選手や当日昇級昇段審査を受けに 来ている方も参加自由だそうです。 尚、このページの8月13日にご連絡してありますが、関東地区審査会受験者の為の講習会も同時進行で 開催されます。 ※ 先週の稽古が始まる前に、るなちゃん(小学6年)のお母さんが携帯電話で動画を見せてくれました。 るなちゃんが大きな舞台で一人でスピーチをしています。 よく伺ってみると、ずっと通っている 「○○○イクモ〜ン♪」 のコマーシャルで有名な塾で優秀な生徒さんの 表彰があったそうです。場所は船橋駅近くの勤労市民センター!とっても大きな会場です。 『 私は8月2日と3日に宮城県仙台で開催された 空手の全国小学生中学生大会で4位に入賞して 3年に1回開催される世界大会に出場することになりました。……… 将来は空手の先生になりたいです 』 もっとたくさん発表していたのですが、時間がなくてゆっくり見れませんでした。また見せてくださいね。 るなちゃんは、小学校1年生から学校無遅刻無欠席の皆勤だそうで、空手も毎年「三田空手クラブ精励賞」を受賞。 いつも一生懸命稽古を続けています。そして遂に世界大会出場を決めました。 大会会場から仙台駅近くのホテルへ移動する車の中で 「うれしい!!夢みたーい……」って言っていました。 4才8ヶ月で三田空手クラブに入会して、来月でちょうど7年…… 長年頑張ってきたからですよ。 さぁこれから!! 世界大会、がんばってくださいね。 ![]() (H26. 8. 22) 7月30日(水)船橋市役所で行った 「表 敬 訪 問」の模様を「写真館」に掲載しました。 ![]() (H26. 8. 20) 全国小学生中学生空手道選手権大会の購入した写真を「写真館」に掲載していますが、末木さんがたくさん 素敵な写真を撮影していくれていました。 以前にいただいている花岡さん撮影の写真と共に追加しました。 みなさんの楽しい、そして気迫あふれる様子が活き活きと撮影されています。 ※ 今日朝9:30から三田公民館で、習空館の根本まりこ先生と市川支部の四宮やよい先生と練習会を行い、 稽古の後、私の誕生日お祝いランチをしてくださいました。 話題は尽きず、何時間も楽しく語らいました。 同じ空手が好き!ということで結ばれた絆はとっても強いですね…とみなさんと話していました。 三田空手クラブのみなさんも、空手の稽古を一緒にして、一緒に大会に出て、合宿に参加して、文化祭で演武 して、試験を受けて…… きっと強い絆ができていることと思います。 これからずっと大切にしていきたいですね。 ![]() (H26. 8. 15) 8月2日・3日仙台で開催された「全国小学生中学生空手道選手権大会」の模様を「写 真 館」に掲載しました。 まだこれから写真を追加していきたいと思いますが、頑張ってきた選手の雄姿をご覧になってください。 ![]() (H26. 8. 14) 8月30日昇級昇段審査会後、12:30〜資格審査会講習と並行して、年間行事予定表の通り、 第1回関東地区大会強化練習が開催されます。 場所は審査会会場である千葉県武道館です。 ※ 初めて審査を受験する方は会場を確認してください。集合時間は9:00前です。 ![]() (H26. 8. 13) 「資格試験受験(予定)者のための講習会開催について」千葉県本部資格部から通知が届きました。 ![]() 来る9/27(土)茨城県にて開催予定の関東地区審査会の受験(予定)者向けの講習会を8/30(土)の 第2回昇級昇段審査会後に実施させていただく運びとなりました。 関東地区審査会受験者をはじめ、受験者以外の方でも希望者がいらっしゃるようでしたら、奮ってご参加 をいただきますようご案内いたします。 《タイムスケジュール(予定)》 〜筆記試験対策〜 ◎12:30〜12:50 過去の出題傾向分析および解説(レジュメ配布あり!!) 〜実技試験対策(技術講習)〜 ◎13:00〜14:00 審判員試験実技講習(試合形式での主審・副審・監査員の所作) ◎14:15〜15:45 審査員および指導員試験実技講習(基本組手・選定形) なお、講習会参加にあたり、空手衣・帯のほか、各種教本および審判員の笛をご持参ください。 また、教本は総本部ホームページにてダウンロード可能です。 『試合規約ー審判規約 2014年度版』 『講習教材』をご持参ください。 ![]() 以上です。指導員のみなさんは是非参加してみてください。 ![]() (H26. 8. 11) 昨日の稽古の最後に全国小中大会に出場した選手の結果報告を行いました。 遠い仙台の地で一生懸命がんばってきた先輩たちに大きな拍手が送られました。 ![]() 昨年優勝のたいせいくんは、4月にサッカーで足を怪我してしまい、あまり稽古ができませんでした。 でも大会は頑張って出場しました。今は大会が終わったので完全に治るまで稽古はお休みです。そして私服で記念撮影。 みゆかちゃんとひびきくんはお休みでした ![]() (H26. 8. 7) 昨日 三田公民館館長さん、船橋市教育長さん、生涯スポーツ課、スポーツ少年団本部長、そして船橋市長さんへ 全国大会の結果報告書を作成して届けてきました。 表敬訪問をしてまだ一週間しか経っていないので、みなさんお会いするなり「大会どうでした?」と尋ねてくれました。 入賞者、世界大会出場者が出たことをお伝えすると、みなさんとっても喜んでくださいました。 そして入賞しなかった選手には、是非関東大会でがんばってくださいとのことでした。 ちょうど外出中でお会いできなかった松本教育長さんから、今日ご丁寧なお手紙をいただき驚きました。 市役所に行ったのが昨日の午後。それなのにもう今日お手紙が届いているなんて…。 「……全国大会の結果みせていただきました。子ども達、自分の目標をめざしてよく頑張りましたね。 花岡さん、林さん 世界大会出場おめでとうございます。……(ここは私に対するお言葉です) 次の目標をめざして頑張ってくださいと子ども達にお伝えください。お身体ご自愛下さいませ。」 と物凄い達筆なお手紙で永久保存版です。 松本教育長さんは、7月30日に選手やお父さんお母さんたちと表敬訪問に伺った際、偶然にも ゆうきくん(中学3年) のお母さんの中学時代の担任の先生だったとのことで、何十年振りかの再会となりました。 昨年までずっといらした 教育長さんから替わり昨年10月に着任されたそうです。 気さくで頼もしくてかっこいい女性教育長さんでした。 ※ 6月28日に東京都体育館に於いて開催された「内閣総理大臣杯全国空手道選手権大会高校生の部」に出場した りょうやくん と そらちゃんの写真を松田さんと西塚さんが撮影してくれましたので、「写 真 館」に掲載しました。 ※ 流山市空手道連盟から「流山秋季空手道大会」の案内が届きました。 日時 平成26年11月16日(日) AM8:30集合 場所 流山市体育館 参加希望または検討される方にはEメールで要項を送信しますので、メールでご連絡ください。 ![]() (H26. 8. 5) 8月2日・3日二日間にわたって宮城県仙台グランディ21に於いて開催された 「文部科学大臣杯第57回小学生・中学生全国空手道選手権大会」から帰ってきました。 船橋支部から8名の選手が千葉県代表選手として出場し、それぞれの学年男女別で全国から110名から140名 の選手が競技を繰り広げました。 入賞者は 花岡るなさん(小学6年) 形の部 4位 横山ちえさん(中学1年) 形の部 5位 林 みゆかさん(中学1年) 形の部 準優勝 でした。 後藤ひびきくん(小学4年) 林たいせいくん(小学4年) 末木しょうまくん(小学5年) 樋口ゆうきくん(中学3年) 松田なおきくん(中学3年) のみなさんも入賞の実力は充分あったのですが、今回は決勝に進みませんでした。 11月開催の関東大会でのリベンジを誓い、また頑張って稽古をするそうです。 今回の全国大会で4位以内に入賞した 世界大会は3年に一度の開催で、今年は日本武道館です。 全国大会は出場するのが大変、そして全国で1勝するのがとても大変です。 船橋支部のみなさん、まず出場を目指してがんばってください。 ![]() (H26. 7. 31) 明日早朝に一人で運転して仙台に行こうと思っていたのですが、やはり新幹線で行くことにしました。 去年もギリギリまで迷って結局新幹線で行ったのですが、今年も同じことをしています。 ということでパソコンを持って行きませんので帰ってくるまでホームページは更新できません。 ※ 「千葉県本部合同合宿」の案内が届きました。 日時 平成26年9月6日(土)〜9月7日(日) 開講式 6日 13:30 場所 日本武道館研修センター 千葉県勝浦市 参加費 男性 10,000円 女性 8,000円 ○宿泊されない人(懇親会参加) 7,000円 〃 (懇親会不参加) 2,000円 申し込みは8月24日必着です。 船橋支部でまとめて申し込みますので参加ご希望の方はお申し出ください。 ![]() (H26. 7. 30) 今日 全国小中大会出場選手8名が船橋市役所に於いて、市長さんと教育長さんに表敬訪問を行いました。 選手は一人ずつ自己紹介と大会に向けての抱負を立派に発表しました。 そして市長さんと教育長さんからは、温かい励ましのお言葉をいただきました。 早速 船橋市広報の方が船橋市のフェイスブックに写真と記事を掲載してくれましたので是非ご覧になってください。 早い人で明日の夜には仙台に向けて出発するそうです。私も明後日早朝には出発します。 みんな頑張りましょうね。 ![]() (H26. 7. 28) 6月に開催された千葉県本部昇段審査会において見事初段に合格した はるゆきくんの証書が届き、 昨日の稽古の最後にお渡ししました。 嬉しい記念写真を「祝 昇 段」のページに追加しました。 ![]() (H26. 7. 27) 昨日 午後から千葉県本部主催 全国小中大会出場選手の合同練習を行いました。 いよいよ金曜日早朝 仙台に向けて出発です。 昨夜の稽古の最後に、道場のなかまが見守る中一人ずつ選手自身が選んだ形を演武しました。 みなさん、がんばってください。 ※ 「第39回関東地区空手道選手権大会」の要項が届きました。 日時 平成26年11月16日(日) 午前8:00役員 8:30選手集合 場所 群馬県高崎市 浜川体育館 4月26日に開催された千葉県大会の成績を基に千葉県本部で選手を選考します(8月30日選考会)。 出場人数は小学3・4・5・6年 中学1・2・3年 高校 一般の男女別で、各県6名ずつです。 辞退者が出ますと繰り上がりますので、ベスト8に入賞した選手はエントリーします。 締め切りが8月21日ですので、都合で出場しない方は早めにお申し出ください。 ![]() (H26. 7. 18) 遅くなりましたが、第一回三田空手クラブ合宿の模様を「三田のなかま」にアップしました。 ※ 船橋市の機関紙「My Funa」8月号に三田空手クラブが1ページいっぱいに掲載されました。 先日木曜日の稽古の時に取材が来て、写真を撮影してくれて、その後 機関紙の記者の方と育成会の花岡会長が 打ち合わせをしてくれたそうです。7月20日発行だそうですが、昨日三田公民館に届いていたのを公民館の職員さん が見せてくれました。 市役所や出張所、公民館などにあるそうですので是非ご覧になってください。 ![]() (H26. 7. 15) 8月2日・3日開催「全国小中大会」の大会プログラムと進行表が届きましたので、出場選手宅のパソコンに送信 しました。 確認をお願いします。 対戦表はまだ届いていません。 ※ 7月26日(土)13:00〜船橋アリーナのサブアリーナ(事務所がある建物)に於いて、全国小中大会出場選手の 強化練習が開催されます。 大会審判の先生方と審判の勉強をしているみなさんは積極的に参加してください。との 連絡が千葉県本部から届きました。 ![]() |